Logic Proの使い方 上級者編
- Logic Proの使い方 上級者編
タグから探す
キーワード絞込
Logic Pro 11 メジャーアップデート まとめ|ここは抑えたい注目の新機能を厳選して解説
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
Logic Pro 10.8.1| 抑えておくべき新機能まとめ
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
1_MIDIトラックをオーディオに変換する_Logic Pro
MIDIをオーディオに変化するメリットを紹介しています。また、Logicには様々な書き出し方がありますが、一番簡単な方法を記載します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#オーディオ操作#書き出し・読み込み・変換
2_「フリーズ機能」で快適な作業_Logic Pro
「フリーズ機能」を使用することで、「ソフトシンセ」のCPU使用を限りなく「0」にすることができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理#便利操作・作業効率化
3_MIDIトラックを音程ごとに分割_Logic Pro
1つのMIDIトラックを音程ごとに分割することで、柔軟な打ち込み、オーディオへの書き出しなどのメリットがあります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#便利操作・作業効率化#音程処理
4_センドリターンで「リバーブ」を共有_Logic Pro
リバーブはプラグインの中でもCPUの負担が高いものです。「センドリターン」を使えば1つのリバーブを各トラックで共有するが出来るので、CPUの節約になります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング
5_トラックに「グループ」を設定する _Logic Pro
トラックを「グループ」で1つにまとめることで、「音量」「Pan」「編集」「ソロ ミュート」などを設定したグループでリンクできます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
6_フォルダトラックでトラックをまとめる_Logic Pro
「フォルダトラック」とは、MAC上のフォルダと同じ感覚でトラックを格納する事ができる機能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
7_発音のタイミング調整機能「ディレイ」_Logic Pro
「ディレイ機能」とは、選択した音の発音を早めたり遅らせる事ができるものです。一瞬で行う事ができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理#便利操作・作業効率化
8_プラグインのツマミにオートメーションを与える_Logic Pro
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング
9_オーディオをテンポに合わせる タイムストレッチ機能_Logic Pro
楽曲テンポに合わないオーディオファイルを「タイムストレッチ機能」を使うことで合わせることが出来ます。オーディオファイルを自由自在に使いこなしてみましょう。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#テンポ処理
10_スウィングを使いノリを出す_Logic Pro
「スウィング機能」についてです。「スウィング」を少しだけ適用する事で、ノリに人間味と抑揚を与える事ができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理
11_ショートカットカスタマイズ_Logic Pro
「ショートカットカスタマイズ」を行うことで、作業効率を上げることができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #機材設定
12_トランスポーズで楽曲キーを変更_Logic Pro
トランスポーズとは楽曲のキーの移調のことです。「トランスポーズ機能」を使用すれば、複数トラックのキーを一瞬で変更する事ができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#音程処理
13_ヒューマナイズ機能で微妙な変化をつける_Logic Pro
「ヒューマナイズ」で音をジャストタイミングから前後にズラすことで、最後まで聴き手に緊張感を与え、マンネリを防ぐことができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#ボリューム処理(コンプレッサー)#リズム処理#便利操作・作業効率化
14_MIDIリージョンを各キットごとに分割_Logic Pro
楽曲のMIXを行う際は「MIDIの打ち込みをオーディオに変換」して行うのが一般的です。ドラムをキットごとにオーディオに変換する方法を紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#便利操作・作業効率化#音程処理
15_外部シンセを使用して打ち込む_Logic Pro
Logicの外部シンセの接続方法です。MIDIインターフェイスと外部音源の「MIDI IN 」 「MIDI OUT」を接続します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#機材設定
16_便利なおすすめ環境設定_Logic Pro
Logicの環境設定をカスタマイズし、自分の使いやすいように整えることでスムーズな操作ができます。お勧めの環境設定の項目をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化#機材設定
17_SMFの書き出し/読み込み_Logic Pro
楽曲内で作成したMIDIファイルを書き出し、他楽曲、DAWで使用するための手順です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#ファイル管理
18_オートメーションを使用する 1_Logic Pro
オートメーションを使用することで、トラックの「音量」「パン」「エフェクト」「ボタン」を曲中で自動変化させることができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ボリューム処理(コンプレッサー)#ミキサー・ミキシング
19_オートメーションを使用する 2_Logic Pro
Logic8/9/Xにおいてオートメーションを使用する方法を説明します。書き込みモード、書き込み方法、停止&削除などを動画と画像でご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ボリューム処理(コンプレッサー)#ミキサー・ミキシング
20_「32bit/64bit 」モードを切り替える_Logic Pro 9 のみ
Logicでの、32bitから64bitモードへの変更方法をご紹介します。32bitモードへ戻すことも可能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #機材設定
21_OMFファイルを使用する_Logic Pro 9 のみ
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理
22_ノーマライズでの音量調整_Logic Pro
LogicProの「ノーマライズ」は、レコーディングしたオーディオ波形が小さすぎるという場合に活躍します。 波形を音が割れるギリギリまで持ち上げることができる機能です。 ...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#ボリューム処理(コンプレッサー)
23_Rewireを使用する_Logic Pro
「Rewire」を使用することで、異なるシーケンスソフトをLogicに同期させることができます。Logicの「再生、停止」に従うなど、作業が楽になります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #機材設定
24_トラックを一気にバラバラで書き出す_Logic Pro
「パラアウト」という書き出しを行うことで、「1トラックずつソロ → バウンス」 という煩わしい作業から解放されます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理#便利操作・作業効率化#書き出し・読み込み・変換
25_曲中でのテンポ/拍子変更_Logic Pro
曲中でテンポ変更、拍子変更をすることで、曲をつなげる。楽曲速度を徐々に早く/遅くする。など様々な効果をつけることができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理#便利操作・作業効率化
26_楽曲データの効率的な整理とバックアップ_Logic Pro
「オーディオファイル」の使用しないテイクを削除し、奇麗な状態でセッションを保存する効率的なバックアップ方法をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理
27_波形を反転させるリバース機能_Logic Pro
「リバース」はオーディオ波形を逆から再生することで、とても不思議な効果を再現することができる機能です。 今回はシンバルを反転させる、リバースシンバルの作成方法を解説していきます。 ...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作
28_無音やノイズをカットするストリップサイレンス_Logic Pro
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#便利操作・作業効率化
29_カラー機能で楽曲を奇麗にまとめる_Logic Pro
「カラー機能」でトラックやリージョンに色をつけて、視覚的にわかりやすく奇麗にまとめてみましょう。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
30_スクリーンセットで作業スペースを切り替える_Logic Pro
「スクリーンセット機能」では、自分の好きな画面状態やウィンドウを登録しておき、特定のキーを押すだけで呼び出すとことができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
31_ループレコーディングからベストテイクを作成_Logic Pro
ループレコーディングにより録音されたトラックを全て保存し、レコーディング後に良い部分のみを選出し組み合わせることができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#オーディオ操作#レコーディング#便利操作・作業効率化
32_様々なズームを使用し作業を進める_Logic Pro
DTM作業を行っていると、作業内容に合わせて画面の倍率を頻繁に変更します。素早く目的の倍率へアクセスできる便利なテクニックをご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化#基本編集
33_グルーブテンプレートを使用する_Logic Pro
「グルーブテンプレート」機能を使用する事で、お気に入りのパターンから「タイミング」の要素を抽出し、楽曲中で使用することができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理
34_ナッジを使用してリージョンを移動_Logic Pro
「ナッジ」はあらかじめ指定した値でリージョンを前後へ移動する機能です。手動でやるよりも素早く正確に移動を行うことができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #リズム処理#便利操作・作業効率化
35_ソフトシンセのツマミを機器へアサインする_Logic Pro
ソフトシンセでは、全ての設定をマウスで行います。使いづらい思った時は「ソフトシンセのツマミ」を「MIDIコントローラー」へアサインしてみましょう。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング#機材設定
36_セーフソロを機能を使用する_Logic Pro
「セーフソロ」は他トラックに影響を与えず(ミュートせず)他トラックが「ソロ」になった時、自動的にそのトラックも「ソロ」になるという機能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング
37_インバート機能で波形を整える_Logic Pro
波形を「反転」させるのが「インバート機能」です。この「反転」は単体再生だと意味がありません他トラックと同時に再生した際に効果を発揮します。 ...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作
38_便利なリージョンミュート/ソロ機能_Logic Pro
トラック単位ではなく一部分のリージョンに対しミュート/ソロを適用する方法を紹介します。MIDIノート1つ1つに対しても行えます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ボリューム処理(コンプレッサー)#便利操作・作業効率化
39_リージョン範囲を簡単に再生する_Logic Pro
「部分的な再生/ループ」についてです。リージョン範囲に再生/ループ範囲を合わせるショートカットで作業効率が格段に上がります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
40_オリジナルの楽曲テンプレートを作成_Logic Pro
「テンプレート機能」でよく使う下準備の作業を登録しておくと、新曲制作時に呼び出して使用することができます。制作始めの手間を大幅に省く事ができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理
41_トラックプリセットを使用する_Logic Pro
「トラックプリセット機能」についてです。よく使用するエフェクター設定、ソフトシンセの音色を保存しておき、別トラックや別楽曲で使用する事ができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
42_クリックをカスタマイズする_Logic Pro
リアルタイムレコーディングで演奏時にリズムガイドとして使用されるのが「クリック」です。さらに良い演奏を録音できるよう、クリック設定を行いましょう。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #テンポ処理#レコーディング
43_モディファイアキーを使用する_Logic Pro
モディファイアキーはキーボードに配置されている「Command」「Option」「Shift」などの修飾キーのことです。非常に便利な組み合わせをご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
44_サイドチェインを使用する_Logic Pro
「サイドチェイン」というテクニックの紹介です。「キック」が入るタイミングで「ベース」や「シンセサイザー」の音量が下がるように設定します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ボリューム処理(コンプレッサー)
45_オーディオトラックをトランスポーズする_Logic Pro
「オーディオのトランスポーズ機能」を使うことによって、オーディオ素材でも音程を変えて、楽曲へ最適化することが出来ます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#音程処理
46_オートクオンタイズを使用する_Logic Pro
「オートクオンタイズ機能」を使えば、録音した演奏データを「自動で」クオンタイズしてくれます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理#レコーディング
47_1つのソフトシンセで複数の音色使用する_Logic Pro
「1つのソフトシンセ」の中に「複数の楽器」を立ち上げることによって、CPUを大幅に節約することができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#便利操作・作業効率化
48_ソフトシンセをパラアウトする_Logic Pro
「パラアウト」を使うと、同じソフトシンセに立ち上げた楽器別や、ドラム音源のキット別に「音量・パン・インサート・センド」の設定を行うことが出来ます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#オーディオ操作#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
49_マーカーを使用し作業を効率化する_Logic Pro
「マーカー機能」についてです。マーカー登録を行う事で、「マーカーポジョンから瞬時に再生する」「編集箇所を特定しやすい」など作業が行いやすくなります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
50_リバーブ成分のPANをコントロールする_Logic Pro
「センド&リターン」を使用した残響(リバーブ成分)に、「リバーブ成分のPAN設定」を行うとすっきりとした印象になり、楽曲の空間をまとめるのに非常に有効です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング
51_MS処理で音圧、音の広がりをアップさせる_Logic Pro
LogicのMS処理の効果を音源で比較します。MS処理前と後を確認し、Logicの各バージョンでの設定方法の説明です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ボリューム処理(コンプレッサー)#ミキサー・ミキシング
52_楽曲内のコードを簡単に表示する_Logic Pro
「コードトラック」を使用する事で楽曲内のコード進行を簡単に表示する事ができます。そして「AppleLoop」がそのコード進行に従ってくれます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
53_ノート機能を使用し歌詞、メモをつける_Logic Pro
Logicの「ノート機能」を使えば、歌詞を確認しながら作業ができます。歌詞をLogicのプロジェクトへ記入しておくと便利です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
54_ターンテーブルのようなピッチ変更_Logic Pro
オーディオリージョンに対して「ターンテーブルを使ったようなピッチダウン」が簡単に行えます。設定方法を紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#オーディオ操作#音程処理
55_ボコーダー_EVOC20を使用する_Logic Pro
Logic付属の高機能ボコーダー「EVOC 20」を「サイドチェイン」と併せて使用することで、あらゆるオーディオ素材に対し音程をつけることができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理#オーディオ操作#音程処理
56_External Instrument-ハードシンセとの便利な連携_Logic Pro
ハードシンセをソフトシンセのように使用できる方法のご紹介です。ハードシンセをお使いの方に是非知っていただきたい機能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#機材設定
57_MatchEQ_憧れのアーティストの音質へ近づける_Logic Pro
Logicに付属する「Match EQ」は希望の楽曲周波数を検出、抽出することができる「イコライザー」です。市販作品の音域を抽出することができます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング
58_ディザリングを使用し音の劣化を抑える_Logic Pro
MIXカテゴリー「ディザリング」からの分岐記事になります。ディザリングを使用して、音の劣化を抑えましょう。簡単ですが、必ず行っておきたい作業です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #書き出し・読み込み・変換
59_アルペジエーターを使用する_Logic Pro
シンセサイザーの王道奏法とも言える「アルペジエーター」ですが、Logicでこの設定をするには一手間必要です。ここではその手順を解説していきます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
60_Pitch CorrectionとMIDIコントロール_Logic Pro
「Pitch correction」を使用し、ボーカルトラックのピッチを簡単に修正することができます。Pitch correctionを適用しながらボーカル録音も行えます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理#オーディオ操作#音程処理
61_アルペジエーター/コードメモライザーを使用する_Logic Pro
前項の「エンバイロメント」を使用した基本的な「アルペジエータ」の応用編です。アルペジエーターのオン/オフ、コードの構築などが可能になります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
62_エンバイロメントのテンプレートを作る_Logic Pro
Logicの「エンバイロメント」という、複雑なMIDI処理を行なうことができるシステムについて、「アルペジエーター」に絡め、解説していきたいと思います。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
63_エンバイロメント/フェーダーオブジェクト1_Logic Pro
「フェーダー」についてです。この「フェーダー」の把握/使い分けは、エンバイロメント操作でとても重要な項目になるため、順を追って解説していきます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
64_エンバイロメント/フェーダーオブジェクト2_Logic Pro
「エンバイロメントフェーダー」で様々なコントロールを行なうための、セッティングについて解説をしていきます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
65_エンバイロメント/トランスフォーマー1_Logic Pro
「トランスフォーマーオブジェクト」という、受信した「MIDI情報」を「別の情報へ書き換える」装置をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
66_エンバイロメント/トランスフォーマー2_Logic Pro
エンバイロメントの操作を楽曲に記録する方法を、動画も含めてご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
67_エンバイロメント/ベクトルフェーダー_Logic Pro
「ベクトルフェーダー」について解説します。「X軸」「Y軸」を組み合わせた複雑なコントロールが可能となります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理
68_NoiseGate_Logic Pro
音をぶつ切りにする「ゲート」を使用することで、トラックに対して、とても面白い効果をだすことができます。 ここではその使用例を解説していきます。 ...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理
69_AutoFilter 1 フィルターセクション Logic Pro
「AutoFilter」はトラックの音色を時間の経過と共に変化させることができるエフェクトです。低/高音域の周波数のカット量を自動で変化させてくれます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理
70_AutoFilter 2 エンベロープセクション_Logic Pro
前項「フィルターセクション」で決定した「フィルタータイプ」に動きをつけるのが「エンベロープセクション」です。「ADSR」を使用します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理
71_AutoFilter 3 LFO /ディストーションセクション_Logic Pro
「エンベロープセクション」の後は、「LFO」や「ディストーション」を使用することで、過激な音を作成したり音色に変化を与えることが出来ます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理
72_楽曲のテンポを割り出す_Logic Pro
DAWには「テンポ自動検出機能」が備わっていますが、ここではマニュアルによるテンポ分析方法をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #テンポ処理
73_複数楽曲のテンポ合わせ_Logic Pro
「2曲以上に対してのテンポを合わせ」をご紹介します。リミックス素材を現在の楽曲テンポに合わせる時などに役に立ちます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #テンポ処理
74_ライブでの同期設定_Logic Pro
DAWで制作した曲をライブで再現するためには、ノートパソコンを持ち込んでの「同期」が必要です。「同期ライブの設定」の解説と、必要な機材を紹介します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング
75_ステレオのオーディオファイルをモノラルとして扱う_LOGIC
ステレオのオーディオファイルをモノラルとして扱う方法のご紹介です。素材、使い方、場面によって積極的に試してみてください。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング
76_選択範囲を反転させ作業効率を大幅向上_Logic Pro
編集対象を選択するときに「選ばなければいけない対象多すぎる」場合があります。そのときには「反転」を利用してみましょう。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
77_オーディオループをMIDI鍵盤へ配置する_Logic Pro
既存曲やLoop素材からアタックを検出し、その素材をMIDIとして扱うことができます。トリッキーなMIDIエフェクトとの組み合わせなど、可能性が大きく広がります。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#オーディオ操作#サンプリング
78_AUXを使ったレコーディングテクニック_Logic Pro
前項の「かけ録り」を応用したレコーディングテクニックを解説していきます。 この方法を使用することで、 「かけ録り」と「素のトラック」の両方をレコーディングしたり、 異なる音量でレコーディング...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング#レコーディング
79_複数トラックのMIDIノートを一発把握する_Logic Pro
作業を行っていると、複数トラックの「音程/リズム」を同時に確認したい場面が多々有ります。 これらを行うことで、圧倒的に作業効率がアップします。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化#音程処理
80_オーディオをテンポに従わせる_Logic Pro
LoigicProのデフォルト設定では、楽曲テンポを変更すると、MIDIはその変更に従いますが、 オーディオファイルの再生速度は変わりません。 ここでは「MIDIトラック」のように、 オーデ...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#テンポ処理
81_Chord Triggerの使用_Logic Pro
Logic X より搭載された「MIDI FX」 様々なMIDI打ち込みを支援してくれる強力な機能が満載です。 その中の「Chord Trigger」を解説していきます。 コード構成音を各鍵...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#エフェクト処理#音程処理
82_VST音源をLogic上で使用する_Logic Pro
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#機材設定
83_操作性が圧倒的に向上する 再生モード設定 LOGIC
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #Logic Pro#機材設定
84_ライブパフォーマンスでも活躍するLogicの設定!異なるMIDIデバイスの割り当て
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
Logic Pro X 新機能_1 オーバービューと設定
Logic Pro Xはその外観(画面配置)に変化があり、トランスポートや各ボタンの場所なども変更させています。ここではその変更点を中心とし解説を進めていきます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#便利操作・作業効率化#音楽機材・ソフト紹介
Logic Pro X 新機能_2 Drummer
「Drummer」についてです。ドラムの打ち込みが飛躍的に向上する新機能。それはまさに、セッションドラマーを自宅に連れて来たかのような革新的な新機能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#バージョン新機能解説#リズム処理#音楽機材・ソフト紹介
Logic Pro X 新機能_3 Flex Pitch ピッチ修正
【Flex Pitch】は、簡単にボーカルのピッチを修正したり、ビブラートを加えたり、ケロケロボイスのような効果も与えられる新機能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#バージョン新機能解説#音程処理
Logic Pro X 新機能_4 Track Stack
「Track Stack」には、「フォルダスタック」と「集約スタック」の2つが用意されています。楽曲制作を行ううえでのトラックの管理に最適な機能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
Logic Pro X 新機能_5 Smart Control
Smart Controlを使えば、プラグインウインドウを開いて個々のパラメータを調節するよりも、サウンドの調整を素早く行えます。MIDIコントローラーで操作することも可能です。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#バージョン新機能解説
Logic Pro X 新機能_6 Arrangement Marker
Arrangement Markerは楽曲構成を設定し、これらの順番を簡単に組み替えることができる機能です。様々な「構成シミュレート」や「楽曲デッサン」に重宝します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#便利操作・作業効率化
Logic Pro X 新機能_7 Logic Remote ダウンロード方法
iPadにも「Logic Remote」というアプリが追加されました。無料なのですが、機能はかなり充実しています。ここではダウンロード方法を動画でご紹介致します。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #機材設定
Logic Pro X 新機能_8 Logic Remote 実践
今回は「Logic Remote」の使用方法を中心に解説を行っていきます。初心者の方も非常に楽しく自己表現ができるでしょう。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #機材設定
Logic Pro 10.1 新機能 1
Logic 10.1 アップデートにより様々な機能が追加 先日リリースされた「Logic 10.1」 アップデートという枠を超えた様々な機能が追加されています。 ここではその新機能を...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説
Logic Pro 10.1 新機能 2
実用性が高い機能も多く搭載 前回の解説に続き「Logic 10.1」の新機能を解説していきます。 非常に実用性の高い機能が追加されている非常に有意義なアップデートです。 メーカー...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説
Logic Pro X 10.2 Alchemy 基本概要
先日リリースされた「Logic Pro X 10.2」 やはり今回の目玉は「Alchemy」が、Logicに搭載された点です。 まずは基本概要と使い方をご紹介いたいます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説
Logic Pro X 10.2 Alchemy Bassサウンドの作成
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説
Logic Pro X 10.3 新機能の解説
Logic Pro X 10.3がリリースされました。 編集機能を中心とし、便利で即戦力になる項目が多数用意されています。 ここでは、アップデートにより追加された新機能から、お勧めの項目を厳選...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
Logic Pro X 10.4 新機能解説① スマートテンポ
Logic Pro X 10.4がリリースされました。 第1回目はアップデートの目玉となっている「スマートテンポ」について解説を進めていきます。 テンポに揺らぎがある/テンポが不明なオーディオ...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#テンポ処理#バージョン新機能解説#ファイル管理#リズム処理#レコーディング
Logic Pro X 10.4 新機能解説② Studio Hornsとアーティキュレーション機能
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#バージョン新機能解説#便利操作・作業効率化
Logic Pro X 10.4 新機能解説③ サードパーティー音源のアーティキュレーション設定
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#バージョン新機能解説#便利操作・作業効率化
Logic Pro X 10.4.2 新機能解説 サウンドライブラリの変更/ミキサーモード
Apple社よりLogic Pro Xの「10.4.2」がリリースされました。 ここでは特に便利なサウンドライブラリ(音色場所)の変更と新たに追加されたミキサーモードについて解説していきます。...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#ファイル管理
Logic Pro X 10.5 新機能解説 久々の大型アップデートで登場!
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説
Logic Pro 10.7.5 注目の新機能まとめ
待望の機能が複数追加された無償アップデート 先日公開された「Logic Pro 10.7.5」 無償のマイナーアップデートという位置付けですが、多くのユーザーが待ち望んでいたであろう機...
- CATEGORY:
- Logic Proの使い方 上級者編
- TAGS: