広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > Logic Proの使い方 上級者編 > 13_ヒューマナイズ機能で微妙な変化をつける_Logic Pro
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

ヒューマナイズ機能で微妙な変化をつける Logic Pro の使い方

ヒューマナイズとは?

通常、ステップ打ち込みは小節や拍に対しジャストタイミングとなります。

ドラムなど特定のフレーズを繰り返し使用する場合、
聴き手はこの繰り返されるフレーズに対しマンネリ感を抱きます。

そんな時に役立つのが「ヒューマナイズ」です。

名前の通り、人間味を与える。
要は適当に音を前後にズラす機能です。

もちろん大きく変更させると、
フレーズ自体が崩れてしまうため、あくまで「微差」がポイントです。

最後まで聴き手に緊張感を与え、マンネリを防ぐことができます。

Randomize/Humanize(ランダマイズ/ヒューマナイズ)の解説



        

  • Logic X
  • Logic 8/9

Logic X ヒューマナイズ使用方法

トランスフォーム

ヒューマナイズを適用したいリージョンを選択し、
上メニュー→「ウィンドウ」→「トランスフォームを開く」を選択します。

ヒューマナイズウィンドウ

1_ヒューマナイズを選択

メニューから「ヒューマナイズ」を選択します。

2_音のズレる幅を決定_位置

数字が大きくなるにつれランダムが強くなります
オススメは「10〜20」で音を確認しながら足していくという方法です。

3_音量を決定_ベロシティ

必要に応じ使用します。ハイハットに適用すると良いです。

4_音の長さ

こちらも必要に応じ使用します。ドラムの場合は音の長さの概念がないため、
項目の中から「スルー」を選択しヒューマナイズをオフにします。

上記を設定し「選択して実行」を選択します。
これでリージョンに「ヒューマナイズ」が適用されます。

Logic ヒューマナイズ使用方法

Logic ヒューマナイズ

(クリックで拡大)
↑ ヒューマナイズを適用したいリージョンを選択し、
上メニュー→「ウィンドウ」→「トランスフォーム」を選択します。

トランスフォームウィンドウ
(クリックで拡大)

↑ トランスフォームウィンドウが開きます

1_ヒューマナイズを選択

2_音のズレる幅を決定_位置

数字が大きくなるにつれランダムが強くなります
オススメは「10〜20」で音を確認しながら足していくという方法です。

3_音量を決定_ベロシティ

必要に応じ使用します。ハイハットに適用すると良いです。

4_音の長さ

こちらも必要に応じ使用します。ドラムの場合は音の長さの概念がないため、
項目の中から「スルー」を選択しヒューマナイズをオフにします。

5_選択して実行

リージョンに「ヒューマナイズ」が適用されます。

今回はDrのハイハットに「ヒューマナイズ」を適用しました。
この方法ではキック、スネアにも「ヒューマナイズ」がかかってしまうため、
「ヒューマナイズ」適用後に、キック、スネアにクオンタイズをかけ
ジャストの位置に戻しました。
これによりハイハットだけ「ヒューマナイズがかかった事になります」

        

  • Logic X
  • Logic 8/9

効果比較

  • 適用前

適用前

  • 適用後

適用後

楽曲、楽器により変わるため、何度も聞いて自然になるように調整してみてください。

Logic Pro