理論で納得!侘美の楽典ノート理論で納得!侘美の楽典ノート ツイート シェア はてブ 送る 猫でも弾けるテンションコード〜アヴォイドなしの「マタタビ和音」 コード理論を勉強された方なら、一度は目にする"アヴォイド・ノート" ここでは、その仕組みについて触れ【ⅱm】と【ⅳ】という二つの特殊なコードについての豆知識をお届けします。... CATEGORY: 理論で納得!侘美の楽典ノート TAGS: コード進行を読み解く! ケーデンスに重要な「属和音・下属和音」の理解をしよう C(トニック・コード)→F(サブドミナント・コード)→G(ドミナント・コード)→C(トニック・コード) 最も基本とされる和音進行で、このようなパターンを「ケーデンス」と言います。 今回はこのケーデ... CATEGORY: 理論で納得!侘美の楽典ノート TAGS: ヒット曲の中でよく使用されるコード「ⅲ7」をどう考える?借用コードとテンションノート活用のヒント E7の構成音にG#があるように、このコードはCメジャーの音階からは外れた、借用コードのひとつ。 メロディもG#を使うと、コードとぴったり合ったストレートでピュアなフレーズに聴こえます。 ところが一... CATEGORY: 理論で納得!侘美の楽典ノート TAGS: