SleepfreaksSleepfreaks

新着記事一覧

人気記事一覧


DTMとは?作曲は何が必要?

DTMとは「DeskTopMusic (デスクトップミュージック)」の頭文字で、パソコン上で音楽制作を行うことを指します。

歌や楽器演奏の録音、シンセやリズム楽器などの入力、楽曲ボリュームを最適化するミキシングなど、音楽制作における全行程をパソコン内で完結することができます。

楽曲が完成した後は、作品を音楽ファイルに書き出して、iPhoneなどのデバイスで視聴したり、友人にメールで送ったり、全世界に向けて公開することもできるという音楽好きにとっては夢のような環境です。

ここではDTMで何ができるのか?その魅力をお伝えしていきます。
また、当サイト内では必要な機材やオススメのDAWソフト(作曲ソフト)などもご紹介していますので、これからDTMを始めたい方や、DTM初心者の方も安心してご活用ください!

どんな人がDTMをやっているの?

DTMはパソコンと音楽制作ソフト(DAW)があれば誰でも簡単に始めることができます。
またDTMを行っている方の総称を「DTMer」と呼んだりもします。

2024年の年末、DTMerを対象に行ったアンケートは3222名にご回答いただくことができました。
このように幅広い年齢層がDTMを楽しんでいます。

DTMerの性別は圧倒的に男性が多いです。
しかし、10年ほど前は女性が2-3%とも言われていましたので少しずつですが増加しています。

女性が少ない理由として「パソコン操作が苦手」「セットアップの段階で意味不明」という声がとても多いです。
これらが苦手な方でも気軽にDTMを始められるように、記事/動画/レッスンでサポートしていきたいと考えています。

みんなDTMをどのくらいやっている?

これからDTMを始めたい、またはDTM初心者の方が気になるのが、他のDTMerの状況ではないでしょうか?
まずは音楽ジャンルです。

最も多いのが「J-POP/アニソン/ボカロ」の歌モノ楽曲で、全体の38.4%を占めています。
同じく歌モノが多い「Rock/バンドサウンド」がこれに続くことを考えると、とにかく日本ではボーカル+生楽器系が強いと言えます。
この後に、音楽ソフトでの打ち込みがメインとなる「EDM/ダンスミュージック」が来ています。

DTMで作曲を行う頻度/時間は以下です。

なんと約36%の方が「ほぼ毎日」音楽制作を行っています。
「週に2-4回」という方が約38%となっており、DTMer4人に3人はハイペースでDTMを行っているという頼もしい結果です。

1日の制作時間も約35%が3時間以上。完全にDTMの魅力に取り憑かれています。
いつ如何なる時でも自分の音楽を形にできる快感と楽しさは、実際にDTMをやっている方の特権と言えるでしょう。

【DTMに必要なもの】作曲を行うためのソフトDAW

DAW

DTMを行う上で必ず必要になるのが作曲を行うためのソフト「DAW」です。
DAWは「Digital Audio Workstation」の頭文字をとったもので「ダウ」や「ディーエーダブリュー」と呼ばれます。

DTMとDAWの違いは?

非常によくある質問が「DTM」と「DAW」は何が違うの?というものです。
言葉は似ていますが、意味は全く異なります。

  • DTM(デスクトップミュージック): パソコンを使用して音楽制作・作曲を行うこと
  • DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション): 音楽制作・作曲を行うソフトのこと

DAWはDTMを行うためにパソコンにインストールする作曲ソフトという位置付けです。

どんなDAWを選べば良いの?

世の中には様々なDAWがリリースされています。
弊社コンテンツをご利用いただいている方々にご協力いただき、日本で人気のDAWランキングを集計しました。
選択している理由なども発表していますので、ぜひDAW選択のご参考にしていただけますと幸いです。

5位 FL Studio | 176名 使用比率 : 5.5%

生涯無償アップデートという方針は若者から多くの支持を集めています。
ヒップホップ、トラップ、エレクトロなどハッキリとしたジャンル特性がユーザーにも刺さります。
これら作品を作るための付属音源・エフェクトも充実している点も評価されています。

公式ページ : https://hookup.co.jp/products/image-line-software/fl-studio

4位 Ableton Live | 291名 使用比率 : 9.0%

デザイン・機能が洗練されており、とても快適に使用できます。
電子音楽系との親和性が高く、DJを含めたライブパフォーマンスに特化したDAWとしても評価が高く、ループミュージックが多い海外では人気No.1のDAWです。
昨年は高度なMIDI支援機能も搭載し、その進化は止まりません。

公式ページ : https://www.ableton.com/ja/live/

3位 Logic Pro | 582名 使用比率 : 18.1%

Windowsなしで3位にランクイン。Appleブランドの強さを感じる結果に。
AIを取り入れたプレイヤー音源やステム分割など機能面も抜かりがありません。
価格も比較的安く、無償アップデートが多い点もユーザーに優しいです。

公式ページ : https://www.apple.com/jp/logic-pro/

2位 Studio One | 603名 使用比率 : 18.7%

アップデートで購入システムにも大きな変化がStudio Oneが2位に!
洗練され絞り込まれた機能は初心者にも大好評です。
プロも重宝するマスタリング機能、スプライスとの統合も実現して一歩抜けた魅力的なDAWに。

公式ページ : https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/

1位 Cubase | 1190名 使用比率 : 36.9%

使用人数は2位と3位の合計という圧倒的な差をつけて首位を独占。
多くの方が使用している安心感、情報の多さに加え、できないことがない機能面のバランスも高評価。
日本では間違いのないDAWと言えます。

公式ページ : https://www.steinberg.net/ja/cubase/