Protoolsの使い方 上級者編
- Protoolsの使い方 上級者編
タグから探す
キーワード絞込
1_MIDIトラックをオーディオに変換する_PROTOOLS
MIDI音源をオーディオトラックへ変換することで、CPU負荷を軽減させることができます。 またオーディオならではの処理を行う際にも使用します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#オーディオ操作#レコーディング#書き出し・読み込み・変換
2_リージョン移動「シフト機能」_PROTOOLS
リージョン移動に非常に便利な「シフト機能」は、手動で移動させるよりも素早く、正確な作業を行えます。まとめてのリージョン移動も可能です。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #リズム処理#便利操作・作業効率化
3_MIDIトラックを音程ごとに分割_PROTOOLS
1つのMIDIトラックを音程ごとに分割することで、柔軟な打ち込み、オーディオへの書き出しなどのメリットがあります。特にドラムトラックに便利です。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#便利操作・作業効率化#音程処理
4_複数のテイクを管理できる「プレイリスト機能」_PROTOOLS
「プレイリスト機能」を使うと、ボーカルなどのオーディオ録音時にどんなに録音テイクがたまっても、1トラック分としか扱われません。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #レコーディング#便利操作・作業効率化
5_センドリターンで「リバーブ」を共有_PROTOOLS
「センドリターン」を設定することで「1つのリバーブ」を各トラックで共有できます。リバーブはCPUの負荷が高いですが、これによりCPUの節約になります。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
6_トラックに「グループ」を設定する _PROTOOLS
トラックを「グループ」で1つにまとめる事で「音量」「Pan」「編集」「ソロ・ミュート」などを、設定したグループでリンクできます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ボリューム処理(コンプレッサー)#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
7_発音のタイミング調整機能「ディレイ」_PROTOOLS
「ディレイ機能」を使うと、選択した音の発音を早めたり遅らせる事ができるので、アタックが遅い楽器などのタイミング調整を一瞬で終わらせる事ができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理#便利操作・作業効率化
8_プラグインのツマミにオートメーションを与える_PROTOOLS
VolumeやPANだけではなく、EQ、COMP、Reverbなどの「プラグイン」にもオートメーションを適用することができます。オートメーション設定方法です。 ...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング
9_オーディオをテンポに合わせる タイムストレッチ機能 _PROTOOLS
「タイムストレッチ」機能を使う事で、楽曲テンポに合わないオーディオファイルをDAWに取り込んだ場合でも、テンポを合わせることができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#テンポ処理#リズム処理
10_スウィングを使いノリを出す_PROTOOLS
クオンタイズに備わっている「スウィング機能」を少しだけ適用する事でノリが生まれ、人間味と抑揚を与える事ができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理
11_便利なオーディオ検出「TAB機能」_PROTOOLS
「TAB」機能は、自動的に波形のアタックを感知し、音が鳴る部分を正確に選択してくれるので、「無音部分、ノイズ」のカット処理に役立ちます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#リズム処理#便利操作・作業効率化
12_トランスポーズで楽曲キーを変更_PROTOOLS
「トランスポーズ」とは楽曲のキーを変更する移調のことです。「トランスポーズ機能」を使えば複数トラックのキーを一瞬で変更する事ができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#便利操作・作業効率化#音程処理
13_ランダマイズ機能で微妙な変化をつける_PROTOOLS
「ランダマイズ」とは音を前後にズラす機能です。最後まで聴き手に緊張感を与え、マンネリを防ぐことができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理#便利操作・作業効率化
14_MIDIリージョンを各キットごとに分割_PROTOOLS
ドラム各キットの「音量・PAN・エフェクト」などを調整するために、バラバラのオーディオファイルへ変換しましょう。設定方法の紹介です。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#便利操作・作業効率化#音程処理
15_外部シンセを使用して打ち込む_PROTOOLS
ProToolsで外部シンセを使用する方法の解説です。MIDIインターフェイスと外部音源の「MIDI IN 」 「MIDI OUT」を接続します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#機材設定
16_便利なおすすめ環境設定_PROTOOLS
Protoolsの環境設定をカスタマイズし、自分の使いやすいように整えることは非常に重要です。お勧めの環境設定の項目をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化#機材設定
17_SMFの書き出し/読み込み_PROTOOLS
SMF(スタンダードミディファイル)の解説です。楽曲のMIDIファイルを書き出してみましょう。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#ファイル管理
18_オートメーションを使用する 1_PROTOOLS
オートメーション設定方法です。トラックの「音量」「パン」「エフェクト」「ボタン」を曲中で自動変化させることができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ボリューム処理(コンプレッサー)#ミキサー・ミキシング
19_オートメーションを使用する 2_PROTOOLS
オートメーションの記録方法として、楽曲を再生しながらツマミを動かすことでその動きを記録する方法をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ボリューム処理(コンプレッサー)#ミキサー・ミキシング
20_OMFファイルを使用する_PROTOOLS
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理#書き出し・読み込み・変換
21_ノーマライズでの音量調整_PROTOOLS
「ノーマライズ」はオーディオ波形が小さすぎる場合に使用される機能で波形の最大部分を音が割れる「0」ギリギリまで大きくするというものです。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#ボリューム処理(コンプレッサー)
22_Rewireを使用する_PROTOOLS
「Rewire」を使用することで、異なるシーケンスソフトをProtoolsに同期させることができます。 Protoolsの操作方法に従うなど、作業が楽になります。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #機材設定
23_オーディオファイルを素早く書き出す_PROTOOLS
ProToolsでの作業中、素早い書き出しで時間を大幅に節約できる、「オーディオエクスポート」機能をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#便利操作・作業効率化#書き出し・読み込み・変換
24_曲中でのテンポ/拍子変更_PROTOOLS
曲中でテンポ変更、拍子変更をすることで「曲をつなげる」「楽曲速度を徐々に早く/遅くする」など様々な効果をつけることができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #テンポ処理#基本編集
25_楽曲データの効率的な整理とバックアップ_PROTOOLS
無事に楽曲を完成させた後に必ず行いたいのが、バックアップ作業です。パソコントラブル、操作ミスに備えてデータを保管しましょう。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理#便利操作・作業効率化
26_波形を反転させるリバース機能_PROTOOLS
「リバース」は波形を逆にすることで、自然界には存在しない不思議な効果を作る事ができる機能です。 今回は「リバースシンバル」の作成をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作
27_無音やノイズをカットするストリップサイレンス_PROTOOLS
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#便利操作・作業効率化
28_カラー機能で楽曲を奇麗にまとめる_PROTOOLS
「カラー機能」を使ってトラックやリージョンを管理すると、視覚的にわかりやすく奇麗にまとめることが出来ます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
29_画面構成で作業スペースを切り替える_PROTOOLS
作業画面が狭い…そんな時に役立つのが「画面構成機能」です。自分の好きな画面状態やウィンドウを登録すると、クリック1つで呼び出せます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
30_ループレコーディングからベストテイクを作成_PROTOOLS
ループレコーディングで録音されたトラックを全て保存し、レコーディング後に良い部分のみを選出し組み合わせることができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #レコーディング#便利操作・作業効率化
31_様々なズーム使用し作業を進める_PROTOOLS
作業に合わせてスムーズに画面の倍率変更をするための、便利なテクニックをご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化#基本編集
32_グルーブクオンタイズを使用する_PROTOOLS
「グルーブクオンタイズ」機能を使用する事で、お気に入りのパターンから「タイミング」「強弱」「長さ」を抽出し、楽曲中で使用することができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#オーディオ操作#リズム処理
33_ナッジを使用してリージョンを移動_PROTOOLS
「ナッジ」はあらかじめ指定した値でリージョンを前後へ移動する機能です。素早く正確に移動を行うことができるため、作業効率を上げることができます。 ...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #リズム処理#便利操作・作業効率化
34_ソフトシンセのツマミを機器へアサインする_PROTOOLS
ソフトシンセの設定をマウスで行うのが「使いづらい」と思う方は「ソフトシンセのツマミ」を「MIDIコントローラー」へアサインしてみましょう。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#機材設定
35_セーフソロ機能を使用する_PROTOOLS
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
36_インバート機能で波形を整える_PROTOOLS
波形を「反転」させる「インバート機能」についての解説です。他トラックと同時に再生した際に効果を発揮します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作
37_便利なリージョン(クリップ)ミュート機能_PROTOOLS
「リージョンミュート」では、トラック単位ではなく一部分のリージョンに対しミュートを適用できるため、構成シミュレートに役立ちます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
38_オリジナルの楽曲テンプレートを作成_PROTOOLS
「テンプレート機能」でよく使う下準備の作業を登録しておくことで、制作始めの手間を大幅に省く事ができます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ファイル管理#便利操作・作業効率化
39_クリックをカスタマイズする_PROTOOLS
リアルタイムレコーディングでの「クリック」の設定方法です。クリックトラックを作成し好みの音色を設定することが出来ます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #テンポ処理#レコーディング
40_モディファイアキーを使用する_PROTOOLS
モディファイアキーとはキーボードに配置されている「Control」「Alt」「Shift」などの修飾キーのことです。覚えておくと非常に便利な組み合わせをご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化#基本編集
41_サイドチェインを使用する_PROTOOLS
「サイドチェイン」についての解説です。「キック」が入るタイミングで「ベース」や「シンセサイザー」の音量が下がるように設定されています。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ボリューム処理(コンプレッサー)
42_オーディオトラックをトランスポーズする_PROTOOLS
「オーディオトランスポーズ機能」を使用する事で、オーディオファイルのキーを変更する事が出来ます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#音程処理
43_オートクオンタイズを使用する_PROTOOLS
「オートクオンタイズ機能」を使用すると、録音した演奏データを自動でクオンタイズしてくれます。設定方法をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#リズム処理#レコーディング#便利操作・作業効率化
44_1つのソフトシンセで複数の音色使用する_PROTOOLS
1つのソフトシンセの中に複数の楽器を立ち上げることで、CPUを大幅に節約することができます。ここでは付属音源「Xpand」を例に進めていきます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#便利操作・作業効率化
45_ソフトシンセをパラアウトする_PROTOOLS
「パラアウト」という方法を使えば、同じソフトシンセに立ち上げた楽器別やドラムのキット別に「音量・パン・インサート・センド」の設定を行えます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #MIDI打ち込み#オーディオ操作#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
46_マーカーを使用し作業を効率化する_PROTOOLS
楽曲中のポジションに対し、印をつけるのが「マーカー機能」です。マーカー登録を行う事で目的の箇所を素早く見つけられます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #便利操作・作業効率化
47_リバーブ成分のPANをコントロールする_PROTOOLS
通常、「センド&リターン」を使用した残響(リバーブ成分)は中央から鳴ります。リバーブ成分のPANをコントロールする方法を紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング
48_MS処理で音圧、音の広がりをアップさせる_PROTOOLS
「M/S処理で音圧と広がりをアップ」の続きです。少し手順が複雑ですが、行うだけの効果は得られます。是非、実践しみてください。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#ミキサー・ミキシング
49_エフェクトをかけ録りする_PROTOOLS
「かけ録り」とは、エフェクトをかけたままの音を録音することです。かけ録りのメリット、デメリットなどを解説しています。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#レコーディング
50_ディザリングを使用し音の劣化を抑える_PROTOOLS
ProToolsでディザリングを使用するときの設定方法や注意点です。簡単ですが、必ず行っておきたいディザリング作業です。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング#書き出し・読み込み・変換
51_複数のプラグイン画面を表示させる_PROTOOLS
「ターゲットボタン」を使用する事で、複数のプラグインを同時に確認できます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
52_楽曲のテンポを割り出す_PROTOOLS
DAWには対象楽曲のテンポを割り出す「テンポ自動検出機能」が備わっていますが、ここではマニュアルによるテンポ分析方法をご紹介します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #テンポ処理
53_複数楽曲のテンポ合わせ_PROTOOLS
2曲以上に対してのテンポの合わせ方をご紹介します。リミックス素材やサンプリングCDなどの素材を現在の楽曲テンポに合わせる時などに役立ちます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #テンポ処理
54_ライブでの同期設定_PROTOOLS
ノートパソコンを持ち込んで「同期」を行う事で、「ライブで再現ができない」という問題を解消します。「同期ライブの設定」を解説します。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #ミキサー・ミキシング#機材設定
55_オーディオ素材をスライス Beat Detective 機能_PROTOOLS
ドラムパターンからキックを抽出したい、などオーディオ素材から新たな効果を作り出したいという場面で、Protoolsで使用できる便利機能をご紹介していきます。...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#リズム処理#便利操作・作業効率化
56_オーディオをテンポに従わせる_PROTOOLS
オーディオファイルのテンポ変更をMIDIのように扱う 楽曲テンポを変更すると、MIDIはその変更に従いますが、 オーディオファイルの再生速度は変わりません。 ここではMIDIトラ...
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #オーディオ操作#テンポ処理
57_VST音源をProtools上で使用する_PROTOOLS
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #機材設定
Protools 11 新機能_1 オフラインバウンスなど
これから数回に分けて、「Protools 11」の詳細を解説していきたいと思います。今回は「オフラインバウンス」についてです。...
- CATEGORY:
- DTMのための音楽機材・ソフト紹介, Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化#書き出し・読み込み・変換#音楽機材・ソフト紹介
Protools 11 新機能_2 ショートカットなど
Protools 11 で追加された便利なショートカットをご紹介します。...
- CATEGORY:
- DTMのための音楽機材・ソフト紹介, Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#便利操作・作業効率化#音楽機材・ソフト紹介
Protools 11 新機能_3 その他
Protools 11では動作パフォーマンスを含め、かなり有効な改善点が随所で見受けられましたので、ご紹介いたします。...
- CATEGORY:
- DTMのための音楽機材・ソフト紹介, Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#便利操作・作業効率化#音楽機材・ソフト紹介
Pro Tools 12 新機能_1 インプットモニター、Copy to Sendなど
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#バージョン新機能解説#ミキサー・ミキシング#便利操作・作業効率化
Pro Tools 12 新機能_2 VCAマスターなど
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #エフェクト処理#バージョン新機能解説#ボリューム処理(コンプレッサー)#ミキサー・ミキシング
Pro Tools 12 新機能_3 トラックバウンス/コミットなど
- CATEGORY:
- Protoolsの使い方 上級者編
- TAGS:
- #バージョン新機能解説#書き出し・読み込み・変換