トップページ > ソフトシンセ_使用法 > 「FM8」5_ モジュレーションとMIDIラーン
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Native Instruments「FM8」使い方 5_ モジュレーションとMIDIラーン

音に変化を加えるモジュレーションとそのMIDIコントロール FM8

前回までは「エンベロープ」での音色変化を解説してきました。
そして、音色に変化をつける上で外すことができないのが、「LFO」です。

今回は「LFO」の適用とそのツマミを「外部MIDIコントローラー」で記録する流れをご紹介していきます。

「LFOについての詳細記事」
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/synth-basic/synth-lfo/

FM8動画へのアクセス

  1. 1オシレーターの概念
  2. 2ピッチとマスタータブ
  3. 3フィルター/ノイズ オシレーターとエンベロープ概念
  4. 4エフェクトとアルペジエーター
  5. 5モジュレーションとMIDIコントロール *当記事となります

動画ポイント_モジュレーションの適用

モジュレーションの適用

「Mod」タブよりコントロール部分へアクセスします。
概念は今まで解説してきた「OSC」と同じ、「マス目」の概念です。

「LFO」をどの「OSC」に適用するのか? 

これを設定することで、すぐにその効果が適用されます。

動画ポイント_MIDIコントロール

MIDI Learn

右上の「MIDIラーン」アイコンを点灯させ、
コントロールを行いたい「ツマミ」「ノブ」をクリックします。

赤囲みで表示されたものが割当て対象となります。

後はお使いの「MIDIコントローラー」を動かす事で、
割当て完了となります。

動画ポイント_オートメーションに記録が可能

オートメーション記録

トラックの「W(ライト)」をオンにし、
実際にMIDIコントロールラーを動かすことで、簡単にその動きを記録することができます。

DAW別オートメーション記録

最後に

全5回に渡り「FM8」のご紹介を行ってきました。
これら動画だけでも「FM8」の自由度、可能性を感じていただけたかと思います。

可能性が多いだけに迷ってしまう。という方も多いかと思います。

そんな時は「FM8」のプリセットを試聴していき、好みの音を見つけたら、
今までの知識を活かしどのような構造になっているのか? 
必ずそのヒントが見つかるはずです。