全記事一覧
EDMレシピ
【EDMレシピ】コードトラックに厚みを与える 3つのレイヤーテクニック
楽曲の迫力に直結するコードトラックのサウンドが薄い、、 多くのビートメイカーの多くが直面するこの問題を打破する3ステップをご紹介! ステップ1 : 高域シンセで厚みと広がりを ステップ2 :...
音楽機材・ソフト
DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び | 2025年 現在のお勧め製品はコレ!
DTMを始めるなら失敗を避けたいオーディオインターフェイス選び。 DTMerの9割が使う重要機材を、初心者向けに定番から新製品まで厳選紹介。 予算や用途別に最適な選択肢をご提案します。...
DTM初心者講座
DTMスキルを効率的に向上させる学習方法 | プロジェクトラーニングのススメ
ソフトシンセ解説
「Serum 2」が遂にリリース!シンセ音源の新時代が到来 | 気になる新機能をチェック
音楽制作の重要なツールであるシンセサイザー。 その中でも「Serum」は、直感的な操作性と高品質なサウンドで世界中のクリエイターから支持を得ています。 今回リリースされた待望のバージョン2では...
音楽機材・ソフト
【期間限定・最大50%OFF】LANDRセールで「定番のボーカル補正プラグイン」をお得にゲット!
EDMレシピ
【EDMレシピ】迫力あるKICKをアタックとボディのバランスで作る
EDMの顔となるキックサウンドを作るテクニックを解説! 1.レイヤーで帯域を補完 2.不要帯域のボリュームを抑制 3.トランジェントを調整 4.倍音付加 ぜひお試しください!...
プラグイン解説
楽曲クオリティがここまで変わる!「Waves Sync Vx」ボーカルタイミングを自動で最適化
Ableton Live 応用編
Ableton Live 12.2 Beta版の新機能まとめ
EDMレシピ
【EDMレシピ】ボーカルトラックが華やかで立体的に!プロが実践する3つのボーカルエフェクト処理
1.エンハンサーで高域に自然な倍音を 2.EQで空気感を強調 3.サチュレーターで更に倍音を追加 ボーカルサウンドに納得がいかない方は是非! ...
音楽機材・ソフト
【MV7シリーズの最新マイク】オーディオインターフェースを内蔵した「MV7i」がリリース
EDMレシピ
【EDMレシピ】リードトラックにプロの迫力を与える2つのエフェクトテクニック
リードトラックに迫力が足りない。 そんな時はこのエフェクトテクニック2つを使ってみてください。 コンプレッサーで音の密度を高める 歪みで倍音を強化 サウンドが垢抜けて主役級のサウンドに...
EDMレシピ
【EDMレシピ】楽曲リズムトラックの垢抜けを狙う | すぐに試せるテクニック 3選
リズムトラックが垢抜けない。。 そんな時は新たにキットを追加して補強を行っみてください。 1.高域トラックで華やかさを演出 2.足りない中域帯域をカバー 3.アクセントトラックにリバース...
音楽機材・ソフト
【SOUNDRAW v2.0】HIPHOP×オーケストラも制作可能!? AIが生み出す新たな境地「ジャンル融合」
SOUNDRAW v2.0でAI音楽制作が進化! ジャンル融合機能により、新たな音楽スタイルを自動生成。 日本語対応の強化でさらに使いやすくなりました。 今ならお得なクーポン配布中! ここでは...
EDMレシピ
【EDMレシピ】絶対に知っておきたいリバーブのマストテクニック 4選
音楽の求人・人材募集
動画編集者の募集(募集終了しました )
音楽機材・ソフト
DAWランキング 2025年版 | DTMer 3222名の生態に迫る
StudioOne 上級者編
Studio One Pro 7.1 リリース!新機能&改善点まとめ
Logic Pro 11の使い方
1.Logic Pro 11のインストールから初期設定|Logic Pro 11 の使い方