広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 【MV7シリーズの最新マイク】オーディオインターフェースを内蔵した「MV7i」がリリース
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

【MV7シリーズの最新マイク】オーディオインターフェースを内蔵した「MV7i」がリリース

多彩なシチュエーションに最適な新世代マイク

SHUREのMV7iは、ダイナミックマイクロホンとオーディオインターフェースを一体化した画期的な製品です。
外部のオーディオインターフェースが不要で、USB-Cケーブル1本でパソコンやタブレット、スマートフォンに直接接続が可能で、すぐにレコーディングを始められます。

さらに、音響処理が難しい環境でも、MV7iの指向性とSHURE独自のDSP機能が連動し、背景ノイズを効果的に抑えてクリアな音声を実現。
自宅録音や狭い部屋など、録音環境が整わない場所で活動するクリエイターにとっても、頼もしい存在となる製品です。

MV7i レビュー/解説動画

2チャンネル録音と柔軟な入力

メインのMV7iマイクに加えて、背面のコンボジャック(XLR & 6.3mmフォーン)にもう1本のXLRマイクやギターなどの楽器を接続すれば、2チャンネルでオーディオ録音が可能。
ポッドキャストで2人の会話を録音したり、楽器演奏とボーカルを同時に録音したりと、多彩なシーンに活用できます。

また、+60dBのゲインと48Vファンタム電源にも対応しているため、ダイナミックからコンデンサーマイクまで幅広く使用でき、高感度なマイクの追加や、ギター・ベースなどを直接つないで録音する際にも便利です。

本体背面の3.5mmヘッドホンジャックからは、MV7iマイクと外部入力の両方の音を遅延なくモニタリングできるため、録音中も安心して作業を進められます。

ノイズを低減する高度な機能

MV7iは、単一指向性のダイナミックマイクロホンとボイスアイソレーション・テクノロジーを兼ね備え、不要な背景音から声を分離し、狭い部屋や壁からの反響音、空調の音などが入りやすい環境でも、ストレスなく高品質の音声を録音できます。

加えて、レコーディングをクリアに保つためのDSP(デジタルシグナルプロセッサ)機能が搭載されており、専用アプリを通じて設定や調整を行うことで音質を最適化できます。

  • SmartGate™搭載オートレベルモード : マイクとの距離、音声のボリューム、室内音響に基づいてマイクのゲインを自動調整し、クリアで途切れない録音を実現。(2チャンネルでの録音時は、クロストークを抑制)
  • リアルタイム・デノイザー : 室内の環境ノイズを除去して、ストリーミングやレコーディング時にクリーンな音質を維持。
  • デジタルポップフィルター(Digital Popper Stopper™) : 耳障りな破裂音(ポップノイズ)をリアルタイムで除去。
  • 調整可能なリバーブ : 3種類のリバーブ(プレート、ホール、スタジオ)から選択し、強度も調整可能。
  • チャンネルごとのカスタマイズ : トーンとサウンドシグネチャー、ゲインコントロール、EQ、コンプレッション、リミッターをカスタマイズ。
扱いやすく洗練されたデザイン

オールメタルボディで見た目もスタイリッシュ。
一体型のヨークは、標準的な5/8インチ-27ネジ式のスタンドやブームに簡単に設置可能で、環境や姿勢に合わせて自在に角度を変更できます。
頑丈な造りなので、数多くの機材を扱う現場や、持ち運びが多いクリエイターでも、長く安心して使い続けられる1本です。

幅広いDAW対応とカメラ連携

MV7iは、ほとんどのDAWと互換性があり、お気に入りのアプリやスマートフォン、タブレットの内蔵カメラとも一緒に使用が可能。
動画撮影と同時に高品質な音声を録音することができます。

アプリで録音環境を完全コントロール

無償のMOTIV MixデスクトップアプリとMOTIVモバイルアプリを使用すれば、直感的な操作で録音設定や音質調整を簡単に行えます。
左右チャンネルの音量調整や、リバーブ、デノイザー、デジタルポップフィルターなどのエフェクトをリアルタイムで適用でき、録音した2チャンネルのオーディオは、以下の3つのモードで出力が可能です。

  • ミックスダウンモード : マイク + モノ入力を1つのモノオーディオで出力。追加編集不要で、すぐに音源を使いたいときに最適。
  • マルチトラックモード : マイク用と入力用の2チャンネルを、独立したモノオーディオトラックで出力。後から編集したいときに最適。
  • ステレオモード : マイク + ステレオ6.3mmフォーン入力を1つのステレオトラックで出力。ステレオ信号を活かした録音に最適。




レコーディング、ミキシング、ストリーミング用デスクトップアプリ
「MOTIV Mix™」のダウンロードはコチラから

MV7i 仕様一覧

項目MV7i
接続方法 USB-C(外部オーディオインターフェース不要)
コンボジャック入力 XLR & 6.3mm(ギターやベース、追加のXLRマイクを同時利用可能)
Auto Level Mode SmartGate™を搭載し、ゲインを自動調整
ボイスアイソレーション技術 DSP連動でノイズを低減し、声を際立たせる
DSP機能 リアルタイム・デノイザー、Digital Popper Stopper™、調整可能なリバーブなど
録音モード ミックスダウンモード、マルチトラックモード、ステレオモード
モニタリング 本体背面3.5mmジャックによるリアルタイムモニター
アプリ MOTIV Mix™デスクトップ/モバイルアプリ(14言語対応)
対応OS Windows 10以上 / macOS 12以上 / iOS 17以降(USB-C端子対応) / Android 12以降(USB-C端子対応)

最後に

いかがだったでしょうか。
実際に使ってみれば、声の存在感やサウンドクオリティがグッと引き立つのを実感いただけると思います。

  • ゲストを迎えて2人の対談を収録したいポッドキャスター
  • 弾き語りやバンドのデモなどを手軽に録音したいミュージシャン
  • 機材の数をできるだけ減らして高品質なサウンドを求める宅録ユーザー

など、レコーディングを高音質で手軽に楽しみたい方にとって、検討する価値の高い製品です。
ぜひチェックして、よりクリエイティブな音楽制作やコンテンツづくりに役立ててください。