広告

×
目次

オーディオを切り刻んで別フレーズを作る「カットアップ」

Author: sleepfreaks

カットアップのコツと効率的な方法

Cut

「カットアップ」とは、既存のオーディオファイルを切り刻んで、
並べ替えたりリズムを変えることによって、新たなフレーズを再構築するテクニックのことです。

  • サンプル音源

今回はこのカットアップについて、サンプラーを使用して効率的に行うテクニックと、
トリッキーかつ賑やかな雰囲気を出すためのコツについて解説していきます。

オーディオを切り刻んで別フレーズを作る「カットアップ」 解説動画

ソフトサンプラーを使用する

通常のカットアップでは、オーディオトラック上で切り刻んで、
そのまま並べ替えるのが一般的ですが、これは中々手間のかかる作業です。

そこで、切り刻んだ素材をソフトサンプラーに読み込み、MIDIで打ち込む
という方法をご紹介したいと思います。

今回はCubaseに標準で付いてくる「Groove Agent SE」を例として解説しますが、
他のソフトサンプラーにもほぼ同等の機能が付いています。

基本の設定

length
まずは、オーディオ素材を切り刻みます。
その際、楽曲のテンポに合わせて、ある程度ピッチを感じられる適切な長さとして下さい。
今回はBPM180と比較的速めなので、8分を基本的な単位としています。

drop
次に、サンプラーに切り刻んだ素材を読み込ませます。
Groove Agentの場合、すべての素材を基準のC1にドラッグ&ドロップすれば、
順番に各パッドへと読み込まれます。

no_loop
続いては、MIDIノートの長さと再生の長さを一致させる設定です。
Groove Agentでは、すべてのパッドを選択して「No Loop」とします。

release0
ノート終了後の切れも良くしたいので、すべてのパッドで「Release」を0にします。

ここまで出来たら、一度打ち込んでみましょう。

midi
打ち込み時のコツは、リズムが単調にならないよう、適度に空白を入れたり、
16分や3連符等の高速なリズムを時折降り前ぜていく
ことです。
こうすることで、ランダム感のあるスタッターのような効果を作ることができます。

応用テクニック

ここまででもそれっぽい雰囲気は出るのですが、更にサンプラーの機能を活用して、
賑やかさや意外性をプラスしていきましょう。

①各パッドのパンをランダムに振り分け
pan
各パッドを選択しながら、パンをランダムに振り分けていきます。
サンプラーならではの便利な使い方ですね。
もちろんフレーズに合わせて緻密にパンを設定してもOKです。

②ピッチを変えたサウンドを織り交ぜる
octave
任意のパッドのサウンドを空きのパッドへコピーし、ピッチを変えてみるのも面白いテクニックです。
特にオクターブが効果がわかりやすく、使いやすいでしょう。
新たなパッドにアサインした場合は、使いどころを決めてノートを打ち込みます。

③各パッドのフィルターをランダムに設定
filter
フィルターを使うのも非常に効果的です。
全てではなく一部のパッドにかけて、落差を演出してみてもいいでしょう。
レゾナンスやフィルターのタイプなども色々と変化させてみて下さい。

③リバース機能を使う
reverse
リバースを使用する際は、もともとのサンプルを少し長めに切っておくことをお勧めします。
専用のパッドを一つ用意し、サンプラーのリバース機能を使いましょう。
ここぞというところで使っていくと効果が引き立ちます。


以上のように、ソフトサンプラーを使うことでカットアップ作業の効率化が図れると同時に、
様々な特殊効果を手軽に試していくことができます。
ぜひお試しください。

記事の担当 宮川 智希/Tomoki Miyakawa

Sleepfreaks DTM講師 宮川 智希-1
  1. 講師のプロフィールを読む