広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > Studio Oneの使い方 上級者編 > Studio One Pro 7が登場!新サービスと価格改定の特徴を分かりやすく解説
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Studio One Pro 7が登場!新サービスと価格改定の特徴を分かりやすく解説

より多くのツールを手軽に!ユーザーの声を反映した新プラン

Studio Oneのメジャー・バージョンアップ「Studio One Pro 7」がリリースされました。
今回のリリースでは、エディションの構成と価格体系が見直され、新しいプランが導入されています。
この記事では、Studio Oneの新サービスの詳細について解説します。

Studio One Pro 7 新機能解説

製品ラインナップを一新 Proエディションへ統合

Studio One Pro 7では、これまでの製品ラインナップが大幅に変更されました。
無料版のStudio One PrimeおよびStudio One Artistエディションが終了し、Proエディションのみの提供となります。

Studio One Proには、

  • Audio Batch Converter: 複数ファイルのフォーマット変換やオーディオ処理を簡単に行えるツール
  • Deep Flight One: ビンテージシンセやフィールドレコーディングを使った独創的なサウンドライブラリ
  • Deep Flight One Extended: Deep Flight Oneを拡張した新しいサウンドライブラリ
  • Lead Architect: Studio Oneのモジュラーシンセを基にしたインストゥルメントプラグイン

などを含む、すべての拡張機能やインストゥルメントが収録されています。
この変更により、ユーザーは複雑な選択をすることなく、フル機能のエディションを利用できるようになります。

リリースサイクル変更で機能更新がよりスピーディに

Studio Oneはこれまで、約2年ごとにメジャーバージョンをリリースしてきました。
次回のリリースは2025年初旬を予定しており、その後は年間3~4回の機能リリースを行う方針です。
これにより、ユーザーは新機能をより頻繁に体験でき、常に最新の制作環境を維持することが可能になります。

また、今後のバージョン表記も「2025年4月バージョン」のように、リリース月を基準とした表示となり、より分かりやすくなります。

新価格とアップグレードプラン

価格も改訂されており、Studio One Pro 7の永久ライセンスは199.99ドルと、従来よりも価格が引き下げられました。
手の届きやすい価格帯となり、新たにStudio Oneを導入する方にとって魅力的な選択肢となっています。

また、既存ユーザー向けのアップグレード価格は149.99ドルで提供されます。
なお、2024年8月1日以降にStudio One 6 Proを購入された方は、来年の機能リリースを含むStudio One Pro 7へのアップグレードが無償で適用されます。

アップデートの仕組みとライセンス権利

Studio One Pro 7を購入すると、購入日から1年間は新機能の追加が無料となり、常に最新のソフトウェアを使用することができます。
また、1年を経過しても、すでに利用中の機能は引き続き使用可能です。
ただし、その後の新機能の利用には、アップグレードライセンスの購入が必要となります。

新サブスクリプション Studio One Pro+

現在のサブスクリプションプランは「Studio One Pro+」となり、年間179.99ドルで継続されます。
このプランに加入することで、すべての新機能を利用できるほか、クラウド上のループやサンプルなどのツールにもアクセスできます。

このように、Studio Oneは常に最新の機能と制作ツールを活用できる環境を維持しながら、音楽制作を効率的に進められるようになりました。
ぜひ、この機会にStudio One Pro 7を体験し、新たな音楽制作環境を手に入れてください!

また、新機能の解説はこちらの記事で徹底解説しています。
併せてご覧ください!