広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > 伝説的シンセを中心に32種類の音源をバンドルした Arturia V Collection 9 リリース!
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

伝説的シンセを中心に32種類の音源をバンドルした Arturia V Collection 9 リリース!

【PR】

32種類のハイクオリティな音源をパッケージ



シンセサイザーの歴史を彩った名機のエミュレーションやオリジナルの高品質な音源をバンドルし、以前から非常に人気の高い「Arturia V Collection」がアップデートされ「9」となりました。
今回新たに4つのインストゥルメントが追加され、合計32種類となっています。

その他、以下の通り様々な強化が図られています。

強化されたポイント

  • 追加音源:KORG MS-20 V, SQ80 V, Augmented STRINGS, Augmented VOICES
  • アップデートされた音源:Prophet-5 V, Prophet-VS V, CS-80 V, PianoV
  • 数千ものプリセットを新たに追加
  • ロード時間の改善、GUI の刷新、ユーザー・プレイリスト機能の拡張など

イントロセール開催

V Collection 9のリリースを記念して、イントロセールが開催されています。
2022年5月25日まで、通常時の約50%OFFとなる市場価格¥49,800(税込)で購入可能です。収録音源の数から考えるとすごいコスパですね!

追加音源

KORG MS-20 V


▶︎サウンドデモ

1978年に発表され、その太く粘りのあるサウンドや強烈なアナログ・フィルター、自由自在なパッチングで世界的大ベストセラーとなったモノフォニック・シンセサイザー「MS-20」がベースモデルです。
KORGのシンボル的存在とも言えるシンセを、Arturiaの最先端モデリング技術を駆使して精巧にエミュレートしています。

SQ80 V


▶︎サウンドデモ

1988年に発売されたデジタルシンセサイザー「ENSONIQ SQ-80」をモデリングし、発売以来人気を博しているSQ80 VがV Collectionに追加されました。
PCM音源を使用したデジタル方式のシンセですが、80年代後半に生み出されたそのサウンドは、ファットで抜けが良く、アナログとはまた違った華やかさもあるため、現在でも独特の地位を保っています。
以前特集した記事がありますので、サウンドも含めてぜひチェックしてみてください。

Augmented STRINGS


▶︎サウンドデモ

先日「INTRO」バージョンが無償配布され大きな話題となった「Augumented STIRINGS」のフルバージョンです。
高品質のストリングライブラリと最先端のシンセシスを組み合わせたハイブリットな音源で、それぞれ非常にハイクオリティなため、シネマティックからアンビエント、ポップまで様々なジャンルに対応します。

Augmented VOICES


▶︎サウンドデモ

こちらは多種多様なヒューマンボイスと絶妙にマッチングされたシンセエンジンを組み合わせ、独創的なサウンドメイクを行えるハイブリット音源です。
重厚なパッドから、ベース、リード、シーケンスなど想像以上に豊富なプリセットがあり、ボイスを活かした神秘的なサウンドや都会的なサウンドを取り入れることができます。

アップデートされた音源

Prophet-5 V, Prophet-VS V


▶︎サウンドデモ


▶︎サウンドデモ

これまで1つのハイブリット音源としてまとめられていた「Prophet-5」と「Prophet-VS」がそれぞれをスタンドアロン化、最先端の技術でリビルドされました。
アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーの帝王とも言えるProphet-5は従来のV Collectionの中でも欠かせない存在でした。Prophet-VSもデジタルシンセのパイオニアとして伝説的存在なので、両者がよりオリジナルに忠実に刷新されたことは、まさにArturiaらしいこだわりと言えるでしょう。

CS-80 V4


▶︎サウンドデモ

こちらも当初より人気の高かったYAMAHA「CS-80」エミュレーションのリビルドです。
最先端の技術で1から再構築され、コンパクトに洗練されたGUIや、現代的な操作感が可能になったAdvancedモードなど、使い勝手の向上も見逃せません。プリセットもCS-80の特性を活かしながらモダンなサウンド傾向にリフレッシュされています。

Piano V3


▶︎サウンドデモ

Arturiaオリジナルのフィジカル・モデリング・ピアノ音源で、アップデートごとに大きな進化を遂げています。
今回も音質やGUIが全面的に見直され、全体的に温かみが増して扱いやすくなった印象です。特に起動直後のcalibrationで、手持ちのMIDIキーボードのタッチや自分の”弾きぐせ”に合わせてヴェロシティセンスを自動調整してくれるのは嬉しいですね。

合計14,000ものプリセットとAnalog Lab Vもバンドル

プリセットは新たに数千種類追加され、合計14,000となりました。
圧倒されそうな数値ですが、それらを統括管理したり、SoundbankやPlaylistの管理ができる「Analog Lab V」もバンドルされています。

Analog Lab V

Analog Lab Vは先日アップデートが行われ、様々な機能が強化されています。
さらに洗練されたGUIや、ライブ演奏をサポートするPlaylistとStage Viewの強化などが図られています。




V Collectionは毎回期待を上回るアップデート内容で、ワクワクさせてくれますね!
興味を持たれた方は、ぜひイントロセールが開催中のお得な期間にゲットしてください。