広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > Sibeliusの使い方 初級編 > 6. 音符の入力方法(MIDIキーボード編)
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

音符の入力方法(MIDIキーボード編)Sibeliusの使い方

【PR】

MIDI鍵盤を使用して更に効率的な打ち込みを行う

Midi-Controller

前回は、マウスやパソコンのキーボードだけを使った音符の入力方法を紹介しましたが、パソコンと繋がる鍵盤(MIDIキーボード)を併用すると、もっと効率的に入力できます。

MIDIキーボードの接続

USB

まずは、USBやMIDIケーブルなどで、パソコンとMIDIキーボードがケーブルで繋がれていることを確認しましょう。

ちなみに、お持ちのMIDIキーボードのメーカーや機種、パソコンのOSやヴァージョンによっては、MIDIドライバーという、パソコンと鍵盤の橋渡しに必要な専用ソフトが必要な場合があります。

各製品メーカーのHPなどからダウンロードできますので、必要な場合は、あらかじめインストールしておいてください。

次にSibeliusとMIDIキーボードの接続が認識されているかの確認をします。

スクリーンショット_2017-04-07_0_51_36

  • Mac : 「Sibelius」メニュー→「環境設定」
  • Win : 「ファイル」→「環境設定」

それぞれショートカットキーは、

  • Mac:Command+「,(カンマ)」
  • Win:Ctrl+「,(カンマ)」

となります。

環境設定

「環境設定」の画面が開きますので、左のカテゴリーから「入力デバイス」を選び、記載されている流れで接続のチェックをしてみます。
MIDIキーボードが正しく認識されていれば、鍵盤を弾いた際に右のテストのメーターが点灯します。
これでチェックは完了です。

MIDIキーボードでのノート入力

前回と同じように、音符を入力するためのモードに入らなければいけません、パソコンのキーボードの「N」を押してください。
画面上のマウスのポインタが青い矢印に変われば、音符入力モードになったということです。

テンキー

MIDIキーボードを使うときでも、画面上の「テンキー」で、ここから入力する音符の長さ(音価)を選ぶのは同じです。

例えば、付点2分音符を入力するには画像のような組み合わせを点灯させておきます。
この「テンキー」はパソコンの画面上のものでもよいですし、パソコンのキーボード上のテンキーとも連動してます。

無題

前回と同じく、入力する小節を選択してから入力モードに入ると、縦線のカーソルが表示されます。
ここでMIDIキーボードを演奏すると、先ほどテンキーで選んだ音符の長さで、演奏した音の高さが入力されます。

MIDIキーボードを使って入力する最大のメリットは、和音をそのまま一度で入力できるということです。

テンキー

例えば、そのまま次の拍に付点4分音符を入力してみましょう。「テンキー」はこのように設定します。

無題

MIDIキーボードを演奏すると、このように入力されますが、小節を超えた長さを指定したため、自動的にタイで小節線をまたいだ表記となったことに注目です。

仮想の鍵盤やギターで入力する

実際に繋いだMIDIキーボードを演奏する代わりに、画面上に用意された仮想の鍵盤や、ギターのフレット使って入力することもできます。

スクリーンショット_2017-04-07_1_23_27

仮想のMIDIキーボードを表示させるには、上部リボンの「表示」タブ→「パネル」から、キーボードにチェックをいれます。

無題

画面の下部に鍵盤のキーボードが表示されますので、ここをクリックすることでも入力できます。

無題

同じく、上部リボンの「表示」タブ→「パネル」から「フレットボード」を選択すると、このようにギターの指版(フレットボード)を使った入力も可能です。

次回は、休符の入力方法を紹介しましょう。

Sibeliusのご購入 : http://sibelius.rygasound.com/resellers