広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > KORG Gadgetの使い方 > 5. トラックの扱いとオーディオ・MIDIについて
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

トラックの扱いとオーディオ・MIDIについて KORG Gadgetの使い方

トラックでMIDIとオーディオを扱う

Tracks

解説第三回目ではリズム音源(ガジェット)を立ち上げました。
KORG Gadgetでは、音源(ガジェット)を追加するごとに新たなトラックが作成されます。

これには1つのルールがあります。
1つのトラックに対して、1ガジェットのみを立ち上げることができるというものです。

Track add

トラックを追加するには、ビューウィンドウの「+」をクリックします。

KORG Gadget

好みのガジェットを選択します。

Add Track

このようにガジェットが立ち上がったトラックが作成されるという流れです。

当カテゴリー解説を進める上で、複数のトラックを重ねて楽曲を構築していきますが、その前に1つ覚えておきたい点があります。
それは、ガジェットには2つのタイプがあるということです。

  • 打ち込みを行うMIDIガジェット
  • 歌や楽器をレコーディングするオーディオガジェット

です。

MIDIガジェットはこれまでにも触れたドラム音源やシンセなどの仮想楽器を扱います。

KORG Gadget-2

声や楽器をレコーディングするオーディオガジェットを立ち上げるには「Audio Track」を選択します。

  • Zurich : 通常のオーディオトラックです。
    ボーカルやアコースティックギターなどに向いています。
  • Rosario : エレキギターに特化したトラックとなっており、アンプを通したサウンドがシミュレートされます。

オーディオレコーディングに関しては、順を追って解説していきます。

ガジェットを変更するには?

トラックに立ち上がっているガジェットを変更することができます。

Window-11

ミキサービューから目的のガジェットアイコンをダブルクリックすることで、ガジェットを選択し直すことができます。

トラックを複製/削除するには?

選択したトラックと同じ内容のトラックを複製したり、必要のないトラックを削除することもできます。

複製と削除

対象のトラックを右クリックすることでメニューが表示されます。
その中から複製や削除を選択します。

トラックを並び替えるには?

目的に合わせてトラックを並び替えることができます。

並び替え

並び替えたいトラックを目的の場所までドラッグするだけです。