広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > Cubaseの使い方 上級者編 > Cubase 8 VCAフェーダー
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Cubase 8 VCAフェーダー

複数トラックの管理や編集を効率的に

Cubase8

Cubase 8 新機能の第二弾は「VCAフェーダー」です。

複数トラックを簡単にリンクさせることができる機能で、
ボリューム、エフェクト、オートメーションなどを完全連動させることができます。

「リズム隊とベース」「ボーカルとコーラス」などをリンクさせることで、
MIXや制作時の作業効率が大幅にアップします。

Cubase8 解説動画

Cubase 8 以前のバージョンからスムーズな移行
Cubase 8 インプレイスレンダリング 
Cubase 8 VCAフェーダー 現在のページとなります 
Cubase 8 ダイレクトルーティング
Cubase 8 コードパッドとコードトラック



Cubase8 VCAフェーダーを作成する

リンク設定

上メニュー「デバイス」→「MIxConsole」を開き、
リンクさせたいトラックを全て選択します。

右クリック → 「選択チャンネルにVCAフェーダーを追加」を選択します。

VCA 移動

「VCAフェーダー」が作成されます。
通常トラックと同様に、ドラッグで移動が行えます。

コントロールしやすい場所へ移動してください。

Cubase8 VCAフェーダーを操作する

VCAフェーダー

「VCAフェーダー」に登録したトラックのボリュームを一斉に調整できます。

なお「VCAフェーダー」は複数作成することができます。

リンクを解除

初期状態では、ほとんどの操作がリンクされる設定になっていますが、
その一部分の項目を解除することができます。

リンク名の右部分に表示される、逆三角形をクリックします。
「リンクグループ設定を編集」を選択してください。

リンクグループ設定

各項目のチェックを外すことで、その操作に対する一斉編集が解除されます。
そのため個別に調整を行うことができるようになります。

Cubase8 VCAフェーダーを変更、解除する

リンク変更、解除

トラックに割り当てた「VCAフェーダー」を変更、解除することができます。

解除したいトラック(リンク名の右部分)に表示される逆三角形をクリックします。

解除する場合は「なし」へ変更し、
他のVCAフェーダーへ割り当てる場合、そのVCAフェーダー名を選択します。