Waves RENAISSANCE BASS 使い方
キックやベースなどに最適_「RBass」
現在「Black Friday」イベントにてWaves社からプレゼント中の「RBass」
 皆さんはもう手に入れましたでしょうか?

ここでは、この「RBass」の使用方法を解説していきます。
名前の通り「キック」や「ベース」などの低音楽器を強化することができる、
 非常に頼もしいプラグインとなっています。
Black Friday詳細記事 : https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/news/nativeinstruments-waves-blackfriday2013/
RBass登録方法 : https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/mix-trouble/renaissance-bass/
RBass解説動画
製品の購入:https://bit.ly/2Xl8ZBb
動画ポイント
- 1_低音域をどの位、持ち上げるのかを指定します
- 2_持ち上げる周波数を指定します
- 3_上がりすぎてしまった音量を調整します
シンプルな作りとなっていますが、
 とても簡単に低音を強化することができます。
このような記事も読まれています
- IK Multimedia MODO BASS 使い方① 基本概要編- ベース音源としては初のフィジカル・モデリング音源ということで、従来のサンプル・ベース音源では表現できなかった領域を、非常に幅広く、かつ高いクオリティで実現しています。 
- 「BassとKICK」処理のテク- 人間が苦手な低音域を鮮明にするため、キックとベースの兼ね合いを調整する方法を解説していきます。 
- シンセ、エレキ、ウッドまでを網羅したBass音源 Trilian- あらゆるジャンルに対応し超高音質。正に究極のベース音源とキースイッチを使用すると様々な奏法を切り替えて演奏可能です。 
- ワブルベースの作り方- ダブステップなどのエレクトロで多用されるワブルベース作成方法をMassiveを使用して解説していきます。 
- コンプレッサー基礎編_なぜ音圧が上がるのか?- サウンドをまとめて、音圧を上げることができるコンプレッサーの概要と仕組みを解説しています。 




 
  
 





 
  
  
 
 
  
  
  
  
 