広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > 制作レシピ > Mellotron(メロトロン) Kontakt純正音源
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Beatles Strawberry Fields Foreverで使用されるメロトロンサウンド

Kontaktに付属する純正サウンドライブラリー

Native Instruments社よりリリースされているKontakt。

kontakt-5

当製品はサンプラーという位置付けとなっており、
このKontakt内で使用可能な音源が様々なメーカーからリリースされています。

これら音源が中心となり、あまり注目されていないのが、
Kontaktに純正で付属する音源です。

kontakt-library

CPU負荷も少なく、楽曲に取り込みやすいサウンドとなっており、
即戦力となる音源が多いように思います。

ここでは数回に分けて楽曲に対し、効果的に使用できる
Kontakt純正のオススメの音源を紹介していきます。

Kontakt自体の解説は下記の記事で解説しています。

Beatlesの楽曲でも有名なフルートのサンプリングサウンド

mellotron

ここでは最古のサンプラーと言われている「Mellotron(メロトロン)」を取り上げます。

Beatles_Strawberry Fields Foreverのイントロでも有名なこのサウンドは、
独特なローファイ感やザラつきを持っており、
「フルート」「ストリングス」「コーラス」など様々な楽器が収録されています。

現代の楽曲でもサウンドアクセントとして使用されることありますので、
1つの手法として身に付けておくと便利です。

Mellotronの場所

mellotron-1

ここではフルートの音色を使用したいため、
「Vintage」→「Mellotron」→「Mellotron Flutes」を呼び出しました。

この段階で既にサウンドは完成しています。

Mellotronの打ち込み例

打ち込み

このように8分音符ベースで和音を演奏します。

特に歌モノやお洒落なエレクトロに合いそうですね。
ぜひ、お試しください。