広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > Maschineの使い方 > MASCHINE JAM の使い方 > 22. Ableton Live をコントロールする MASCHINE JAM 使い方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Ableton Live をコントロールする MASCHINE JAM 使い方

MIDIコントローラーとしてMASCHINE JAMを活用する

Live

ここまでソフトウェアMASCHINEをコントロールするための解説行ってきましたが、MASCHINE JAMは優秀なMIDIコントローラーとしても使用することができます。

特に本機はDAWソフトのAbleton Liveと親和性が高く、MASCHINE JAMを使用して柔軟なコントロールを行うことができます。
当記事では、そのための設定を解説していきます。

MASCHINE JAM Templateを使用する設定を行う

まずはLiveをコントロールするためのMASCHINE JAM Templateをダウンロードします。

download

Native Instruments社のページへアクセスし、ページ下に設定されている「Ableton Live 9.zip」をダウンロードします。

ページURL : https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/211240829-Ableton-Live用MASCHINE-JAM-Templateをインストールする方法

ableton-live-9

ダウンロードしたZipを展開して「Maschine_Jam」フォルダを下記に移動します。

  • Macの場合
  • Windowsの場合

live

Liveアプリケーションアイコンを右クリックし「パッケージの内容を表示」を選択します。

midi-remote-scripts

Contents → App-Resources → MIDI Remote Scripts フォルダの中へ「Maschine_Jam」フォルダを入れます。

programdata

ローカルディスク(C)のProgram Dataへアクセスします。
このフォルダが表示されていない場合、下記の方法で表示させることができます。

ローカルディスク(C)→ Program Data → Ableton → Live 9 → Resources → MIDI Remote Scriptsフォルダの中へ「Maschine_Jam」フォルダを入れます。

  • Macの場合
  • Windowsの場合

    controller-editor

    次に「Controller Editor」を立ち上げます。

    • Mac : 「アプリケーション」→ 「Native Instruments」→ 「Controller Editor」
    • Windows : 「Program file」→「Native Instruments」→ 「Controller Editor」

    control-editor

    コントロールの対象が「Maschine Jam」になっていることを確認し、テンプレートを「Ableton Live 9」へ変更します。

    Live

    最後にAbleton Liveを立ち上げます。

    midi

    Ableton Live → 環境設定へアクセスし「Link MIDI」タブを選択します。
    「コントロールサーフェス」「入力」「出力」を全て「Maschine Jam」に設定します。

    live

    このようにMASCHINE JAMにLiveの状態が反映されます。
    ボリューム、クリップ再生、録音、ミュート、ソロなど多くの操作をMASCHINE JAMからコントロールできるようになります。

    MASCHINE JAM をMIDIモードに設定する

    Live上でMASCHINEを立ち上げている場合、MASCHINE JAMをMIDIモードへ切り替える必要があります。

    MIDIモードの切り替え

    SHIFTを押しながらMIDI(ヘッドフォンボタン)を同時に押してMIDIモードに切り替えます。
    再度、SHIFTを押しながらMIDIボタンを押すことで、MASCHINEソフトウェアのモードに切り替わります。

製品のご購入