広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > iOSを使用した音楽制作 > Cubasis 使い方 > 9 誤った操作を取り消す「UndoとRedo」 Cubasisの使い方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

誤った操作を取り消す「UndoとRedo」 Cubasisの使い方 iOS

あらゆる場面で頻繁に使用する便利操作 Undo

前項のリアルタイムレコーディングでは、
演奏に失敗した場合「ERASE」を使用して内容を削除する方法をご紹介しました。

しかし、このようなミスや誤操作をもっと簡単に取り消す機能として「Undo」があります。
行った操作を1つ前に戻すというシンプルな機能です。

UNDO REDO

アイコンをタップするだけで、手早く操作を一つ前に戻すことができます。

Undo

また、このようなパターンを

Undo-2

誤って削除してしまった場合、
Undo機能を使わなければ再度打ち込み直すしかありません。

Undo

Undoを使用すれば、元通りに復活させることができます。

このUndoは1つ前の操作だけではなく、
何度もタップすることで、作業をどんどん遡っていくことができます。

UNDO REDO

このUndoの隣に「Redo」というボタンがあります。

RedoはUndoで遡った作業をやはり元の状態へ戻したいという場合に使用します。
戻し過ぎてしまった場合や、途中で気が変わって取り消したくないと思った際は、タップしてみて下さい。

とても便利な機能なので、ぜひいつでも使えるようになっておいて下さい。