広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > GarageBand iOSの使い方 2017-2018 Ver.2.3 以降 > 13_楽曲を書き出す・nanaへアップロードする|GarageBand iOSの使い方 Ver.2.3 以降
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

楽曲を書き出す・nanaへアップロードする|GarageBand iOSの使い方 Ver.2.3 以降

garageband-ios-13-export-songs-nana

「楽曲を完成させ、nanaにアップロードする」という目標で連載をしてきましたが、これがいよいよ最後の記事になります。
前回は制作した楽曲の音量バランスなどを整え、完成まで辿り着きました。本記事では完成した楽曲をnanaにアップロードする方法をご紹介していきます。
またiTunesに書き出しiPhone/iPadで聴きたい場合も同様の手順で行えますのでぜひチェックしていただければと思います。

Garagabend-ios-export-songs-nana

書き出しを行う際はGarageBand立ち上げ時の画面に戻り、右下の「ブラウズ」をタップします。そうすると左上に「選択」という表示が出てきますのでこちらをタップします。

Garagabend-ios-export-songs-nana-2

書き出したいプロジェクトをタップし、画面左下の「共有」をタップします。

Garagabend-ios-export-songs-nana-3

そうするとこういった画面が表示されます。今回は「曲」を選択しましょう。

Garagabend-ios-export-songs-nana-4

オーディオフォーマットの選択画面に切り替わります。nanaにアップロードする際は、

  • Apple Lossless
  • 非圧縮(AIFF)
  • 非圧縮(WAV)

のいずれかを選択します。その他フォーマットを選択するとエラー表示になってしまいますので注意しましょう。
iTunesに書き出す場合はどのフォーマットでも大丈夫です。

音楽ファイルの規格について 解説動画

Garagabend-ios-export-songs-nana-5

フォーマットを選択するとどのアプリに書き出すかを選択できます。今回は「nanaにコピー」を選択しタップしましょう。
iTunesに書き出したい場合は左下の「iTunes」をタップします。

Garagabend-ios-export-songs-nana-6

nanaには90秒以内のトラックしかアップロード出来ません。楽曲の長さが90秒以上の場合はこのようなエラー表示が出てしまいますので、プロジェクトを調整し90秒におさまるようにセクションを調整しましょう。
またnanaはモノラルトラックのみ対応しているため、アップロード時に自動変換されます。

Garagabend-ios-export-songs-nana-7

書き出しに問題が無ければ自動でnanaの画面に切り替わり録音が始まります。あとは以前記事でご紹介したnanaの使い方通りに進めていきましょう。

DTMerならではの「nana」活用術はこちら

Garagabend-ios-export-songs-nana-8

これで無事アップロードが完了しました。とても簡単な手順で公開まで辿り着くことが出来るので、ぜひたくさん楽曲を作り沢山の人に聴いてもらいましょう!

いかがだったでしょうか。
「曲を完成させ、nanaにアップロードする」という目標の元連載をして参りましたが、なるべく簡単に曲が作れるよう敢えて紹介してこなかった機能も沢山ありますので、随時公開していければと思っています。
この連載が、「曲を作ってみたい」「いいフレーズが浮かんでもなかなか完成まで辿り着けない…」という方のお力に少しでもなれればと思います。

皆様の楽曲が、誰かの人生を変えるかもしれません。諦めずぜひチャレンジしてみてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

記事作成者

tanoue

momo (田之上護/Tanoue Mamoru)

1995年生まれ。Digital Performerユーザー。音楽学校を卒業後作曲家として福岡から上京。
2017年8月ツキクラ「STARDUST」に作・編曲で参加し作家デビュー。
「心に刺さる歌」をモットーに、作詞作曲・編曲からレコーディングまで全てをこなすマルチプレーヤー。
アートユニット「Shiro」の作編曲担当としても活動中。

TwitterID : @momo_tanoue
Shiro : @shiro_unit or https://www.shiro.space/