MatchEQ_憧れのアーティストの音質へ近づける Logic Pro の使い方
市販作品の音域を抽出
「Logic」に付属する「Match EQ」は
 希望の楽曲周波数を検出、抽出することができる「イコライザー」です。
MIXした楽曲に使用することで、かなり面白い効果を期待できます。
Logic Match EQの使用方法
MIXした楽曲の「ステレオアウト」へ「Match EQ」をインサートします。
参考にしたい楽曲を「Learn」へ「ドラッグ&ドロップ」します。
この様に分析されました。
赤囲み部分「Current」の「learn」をクリックし。
 自らの楽曲を頭から最後まで通常再生します。
赤囲み部分の「match」を選択します。
 これで参考曲を元にした「EQ処理」が行われます。
 
このような記事も読まれています
- fabfilter Pro-Q 2 新機能解説 1- 高性能EQ_ Pro-Q 2の解説をしていきます。リニアフェイズ、MS処理に加えて、参考楽曲の周波数を分析し、楽曲へ適用する機能もあります。 
- Waves_PAZ Analyzer アナライザー- 楽曲の音量、周波数、定位を一目で確認することができるアナライザーで、ミキシング時にとても重宝します。 
- イコライザー(EQ)調整テクニック- ここではイコライザー設定についてのコツを解説していきます。 
- ビンテージイコライザーの概念 使い方 (V-EQ4)- ビンテージEQはトラックに独特な個性を与えることができます。見た目が少し複雑に見えますが、しっかりと理解で着るように解説していきます。 

















 
 
 
  
  
  
  
 