広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > ヒット曲の分析 > Dua Lipa (デュアリパ) Don’t Start Now 楽曲アナライズ 3月8日 20時から配信!
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Dua Lipa (デュアリパ) Don't Start Now 楽曲アナライズ 3月8日 20時から配信!

今、旬なアーティスト楽曲を分析してテクニックを学ぶ!

youtube_live-1

当企画は旬なアーティスト楽曲の「コード・リズム・サウンドテクニック・楽曲構成」を様々な角度からアナライズし、使用されている制作手法やテクニックを雑談を交えながらYouTubeチャンネルで生配信いたします。

今回のアナライズ楽曲はDua Lipa (デュアリパ)- Don't Start Now。
3月8日 20時から配信開始です!

Dua Lipa – Don't Start Now

正に飛ぶ鳥を落とす勢いの歌姫「Dua Lipa」
洗練されたトラック/歌声/歌唱力/ルックスやコンセプトを含め、非常にレベルの高い楽曲が揃っています。
この「Don't Start Now」は2019年11月1日に配信され、瞬く間に大ヒットソングとなりました。

ディスコサウンドをフィーチャーしつつ、今っぽいテイストを非常にうまくミックス。
シンプルながらに細部まで計算された各リズムキットと処理、ベースサウンドとフレーズ、音数を最小限に抑えた各トラックの絡みや、サウンドの隙間を使った立体感など。非常に勉強になるテクニックが詰め込まれています。

Dua Lipa Don’t Start Now の楽曲アナライズ動画
3月8日 20時から配信開始です!

動画内で紹介した製品

動画内でご紹介・解説した製品を記載いたします。

使用DAW Cubase 10.5

Cubase10.5

SonicAcademy Kick 2

SonicAcademy_Kick_2

キックトラックは、基本波形から様々なサウンドを作成できるキック専門音源を使用しました。
キックのピッチ、アタック感、長さなどを素早くエディット可能。
この利便性とサウンドを味わうと、後に戻れなくなるというお勧めの製品です。
製品URL : https://bit.ly/2Txvm3V

XLN Audio Addictive Drums 2

Addictive-Drums-2

スネアとハイハットは、人気の生ドラム音源「Addictive Drums 2」を使用しています。
動作も軽く、すぐに使えるサウンドが満載です。ここでは、ボリュームエンベロープを使用してスネアの長さを細かくコントロールしました。
製品URL : https://bit.ly/2PS3wNN

IK Multimedia MODO BASS

MODO BASS

物理モデリング技術が取り入れた最高の生ベース音源です。
動作も軽く、奏法も自由に切り替え可能となっています。
ここでは楽曲のテーマと言っても過言ではない、ベースのリフを再現しました。
製品URL : https://bit.ly/2Ivoi1t

VENGEANCE SOUND AVENGER

Vengeance Sound

豊富なプリセットが備わった万能型ソフトシンセです。
ここではピアノやストリングスなどの生楽器系のトラックで使用しています。
収録されているリズムサウンドも秀逸です。

製品URL : https://bit.ly/2TQvudJ

U-he Repro-5

Repro-5

アナログ感溢れる揺れまで再現されたソフトシンセ。
楽曲の間奏部分のPADやバッキングシンセで使用しています。
製品URL : https://bit.ly/3aEHg1W

Xfer LFO Tool Modulator Effect

LFO-TOOL

ボリュームや周波数カーブを自由にコントロールできる、非常に便利なエディットツール。
ベーストラックのボリュームに適用し、キックとの兼ね合いや、ノリにウネリを与えるために使用しました。
製品URL : https://bit.ly/2Rzl2b1

fabfilter Pro-Q 3 / Pro-C 2

ProQ3

高品質なサウンド処理を約束してくれるfabfilter社のプラグイン。
動画内ではEQ/COMPを使用しています。機能も豊富でジャンルを選ばずに幅広く使用できる頼もしい製品です。
製品URL : https://bit.ly/2Ty4hxL

Valhalla VintageVerb

Valhalla_VintageVerb__Vintage_Reverb_Plugin___Valhalla_DSP_Plugin

多数のビンテージモデルを搭載した高性能リバーブです。
オケ馴染みや、操作性も優れており、安心して音作りが行えます。
価格もリーズナブルという点が嬉しいです。
製品URL : https://bit.ly/2PWn5oc

TAL-Chorus-LX

tal-chorus-lx

シンプルながらにも味のあるコーラス効果を得ることができるお勧めのプラグインです。
無料で配布されているため、是非、お試しください。
製品URL : https://bit.ly/39AQfkp