Native Instruments Reaktor MONARK 1 使い方 オシレーター & ミキサー
Minimoogのサウンドをモデリング!
Native Instruments社はMONARKについて、
「誰もが認める伝説的モノフォニック・アナログ・シンセサイザーを再現した」
と記載しています。
この表現からすると、Minimoogをモデリングしたシンセかと思います。
「Minimoog」は太く伸びのある出音。優れたフィルター。が特徴のシンセサイザーで、
この「MONARK」にもそのサウンド傾向が引き継がれています。
過激なベースサウンドやリード音も簡単に作成することができるため、
EDMを行いたい方は是非、使用していただきたい製品です。
MONARK解説動画
オシレーター
MONARKのオシレーターは3つあり、オクターブや波形をそれぞれ切り替える事が出来ます。
RANGE
「RANGE」から「オクターブ」の変更が可能です。
ツマミを左に回すほど音が低くなり、右に回すと高くなります。
WAVEFORM
MONARKの波形は、オシレーターごとに6つ切り替えが行えます。
ただし、OSC3だけ左から2番目の波形が違います。
- Triangle(三角波)
- Triangle/Sawtooth(ランプ波)→(Reverse Sawtooth_逆ノコギリ波 on OSC3)
- Sawtooth(ノコギリ波)
- Square(矩形波)
- Narrow pulse(パルス波_1)
- Very narrow pulse(パルス波_2)
ON/OFF、Volume
オシレーターの「ON/OFF」の切り替えや、Volumeのツマミは、
隣のミキサーセクションにあります。
ミキサー
ミキサーセクションには、オシレーターのON/OFF、Volumeのツマミ以外にも、
「LOAD」、「FEEDBACK」、「NOISE」などのパラメーターがあります。
LOAD
「LOAD」は、「Overdrive」のような効果を与え、音を太くします。
その効果は、隣にあるランプが点灯して知らせてくれます。
FEEDBACK
「FEEDBACK」はアンプで出力される音をもう一度の回路に戻して、
再度変調してしまう、それを何度も循環させるので、より複雑な効果となります。
「FEEDBACK」には、「A」、「B」の切り替えボタンがあり、
「B」の方がより効果が強く、「Distortion」をかけたかのような太いサウンドが得られます。
NOISE
「NOISE」では「PINK NOISE」と「WHITE NOISE」を切り替える事が出来ます。
上の画像のように「WHITE NOISE」の方が高音が強い事が特徴です。
音作りの際、隠し味程度に混ぜてみると良いと思います。
このような記事も読まれています
エディットが更に進化したReaktor 6
のReaktor6の新機能「BLOCKS」この新しいフレームワークにより、アナログモジュラーシンセで行うようなパッチングが簡単に行えます。
シンセサイザーの定番 Massive
もはや不動の人気を築いた定番シンセサイザーです。わかりやすいでインターフェイスサウンドメイキングも行いやすく、EDMからPOPSまで幅広く使用することができます。
NEXUS 2
EDMの定番シンセサイザー。一度は聞いたことがあるサウンドを、難しい知識不要で即楽曲へ使用可能です。
Omnisphere 2
Omnisphere1の後継機。12,000以上のプリセットが備わっており、これら選択していくだけで、超高音質なサウンド構築を楽しむことができます。