広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > Reaktor_フリー音源のダウンロードと管理方法
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Native Instruments Reaktor tukaikフリー音源のダウンロードと管理方法

膨大なシンセ/エフェクトを入手!!

REAKTOR

社からリリースされている「Reaktor」
このソフトの魅力は、ユーザーがシンセサイザーを作れてしまうことです。

そして、世界のユーザー達によって作られたシンセサイザーは、無料で公開されています。
こんな素敵な話はありません。

そこで今回は、そのフリー音源のダウンロード!
そして、ダウンロードを行った音源をReaktorで扱うための解説を行っていきます。

REAKTOR フリー音源のダウンロードと管理方法

動画ポイント_フリー音源をダウンロードする

User Libraries

Native Instrumentsのサイトへアクセスし多くのライブラリをダウンロードします。
Reaktorだけではなく、ABSYNTH、GUITAR RIG、KONTAKTなどのプリセットも用意されています。

http://www.native-instruments.com/jp/community/user-libraries/

boscomac

フランスのクリエイター boscomac氏のHPでも、
美しく高音質な音源をダウンロードすることができます。

http://boscomac.free.fr/

動画ポイント_フリー音源の管理

REAKTOR 5 ライブラリ-1

ダウンロードした「.ens」ファイルを配置します。

  • Mac
    「システムHDD」 → 「ユーザー」→ 「ユーザー名」 → 「書類」 →
    「」 → 「Reaktor5」 → 「Library」
  • Windows
    「Cディスク」 → 「ユーザー」 → 「マイドキュメント」 →
    「」 → 「Reaktor5」 → 「Library」

上記の階層へ移動します。

ライブラリの場所

この「Library」の中に任意の名前(ここではDownload)をつけたフォルダを設置し、
その中に音源を入れていきます。

またそのフォルダ(Download)の中に更にフォルダを作るなどの入れ子構造も可能です。

読み込み

Reaktor5上で「User」を選択すると、上記で作成したフォルダができています(Download)
後は目的の音源を辿っていき、ラックへドラッグ&ドロップし音源を読み込みます。