トップページ > ソフトシンセ_使用法 > iZotope Stutter Edit 2_ ジェスチャーの概念
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

iZotope Stutter Edit 使い方 2_ ジェスチャーの概念

Stutter Editを操作するための基本概念

前回は「プリセットの適用方法」を中心に解説を行いました。

今回はその効果をご自身で作成することができるように、
「Stutter Edit」の概要を見ていきましょう。

他ソフトでは見られない概念も多いかと思いますので、
順を追って解説を進めていきます。

StutterEdit 解説動画

  1. 1適用とコントロール
  2. 2ジェスチャーの概念
  3. 3ピッチコントロールジェスチャー
  4. 4各パラメーターのコントロール
製品のご購入はこちらから

Ozone

URL : https://bit.ly/2URwmAD

変化の幅を調整する

変化幅

「Stutter Edit」の特徴的なサウンドは、
徐々に値を変化させることで作り出されます。

この概念は「Stutter Edit」上の他パラメーターで共通となります。

変化の方向を指定する

変化の方向

変化の方向は「Blue」→「Green」へ進んでいきます。

変化の方向 入れ替え

そのため、左右をドラッグで入れ替えることで、
変化の方向を逆にすることができます。

効果の固定

ダブルクリックを行うことで、効果の動きを固定化することができます。
解除もまたダブルクリックで行います。

変化のスピードを指定する

変化スピード

「Gesture Length」からは効果が一周する周期を音符で指定することができます。

効果の往復

「Palindrome Looping」からは効果の往復を指定することが可能です。

  • 消灯 : 効果が最終地点まで到達すると、頭に戻り繰り返されます
  • 点灯 : 効果が最終地点まで到達すると、頭に向かって折り返します

変化具合

効果が変化していく角度を設定することができます。
このパラメーターで「徐々/一気に変化」というニュアンスをつけます。

製品のご購入はこちらから

Ozone

URL : https://bit.ly/2URwmAD