広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > 制作レシピ > Waves SuperTapを使用した簡易ダブルトラック
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Waves SuperTapを使用した簡易ダブルトラック

簡易ダブルトラックの作り方

今回はWavesの「SuperTap」を使用したアレンジをご紹介させていただきます。

そもそもダブルトラック(ダブルトラッキング)とは、昔から使用されているアレンジ方法で、
同じ演奏を2度(もしくはそれ以上)録音し、その微妙なズレを利用して音に厚みを付ける手法です。

また、トラックを複製して、ピッチやタイミングをズラすなどもありますが、
それをSuperTapを使用して簡単に行う方法を解説致します。

「前半_ノーマル 後半_処理後」

サウンド作成

製品の購入:https://bit.ly/2xZxoli

DAW別の設定

DAWにより設定が少し異なります。

Cubaseの場合

SuperTap

ステレオトラックに、オーディオ素材(モノラル)を移動させます。

SuperTap 2

インサートからSuperTap 2-Taps Stereoを選択します。

ProTools/Logicの場合

SuperTap 4 3 1

モノラルトラックのインサートに直接SuperTap 2-Taps(mono/stereo)を挿入します。

SuperTapの設定

SuperTap 3

  • 1_Directと1つのTapを使用し、左右(L-R)に振り切ります
  • 2_Gridを「Sixteenths」→「Free」へ変更します
  • 3_Tap1のDelayを「20」付近に設定します

また音量が大きくなるため、「Gain」を下げておきましょう。 

SuperTap 5 1

「SuperTap 2-Taps(mono/stereo)」の前後でモノラル/ステレオ処理が変わりますのでご注意下さい。
※「SuperTap」以降のプラグインは全て「ステレオ」を選択します 

記事の担当 大鶴 暢彦/Nobuhiko Otsuru

Sleepfreaks DTM講師 大鶴 暢彦
  1. 講師のプロフィールを読む