トップページ > ミックス/マスタリング講座 > イコライザー(EQ)調整テクニック
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

イコライザー(EQ)調整テクニック

MIXの中心になるEQ

MIXで中心作業となる作業は「EQ」「Comp」「ボリューム」の調整になります。
その中の「EQ」設定についていってみましょう。

「EQ」とは「イコライザー」の略で、
オーディオコンポやギターアンプなどにも設置されています。一度は使った事がありますよね。

そう。
音質を変化、整える際に使われるのがこの「EQ」です。
DTMの場合は、この「EQ」を各トラックに適用して、好みの音質を作ります。

ただ、「どのように設定したらいいの??」
コツを掴むまではなかなか難しいものです。

一言で言ってしまえば、「自由」です(笑)
聴いて良ければ全て良し。
ただそれでは、話が終わってしまいますので、いくつかのコツを見ていきましょう!!

EQのコツ

コツ1「超低域をカットする」

low-cut

↑ 人間の耳には聴こえにくい30Hz以下を目安にローカットを行います。
※音色によっては影響がでる場合があるので、その辺は慎重に確かめながら行ってください。

人間の耳には聴こえないのですが、PCにはしっかりと聞こえているようで、
音圧を上げる際に、支障が出てくるのでここは削っておくのが基本です。

コツ2「余分なポイントを探してカットする」

peak-detect

↑ 「EQ」のイメージ的にブースト(上げる)方に集中してしまいがちですが、
コツ1のようにカットするという考え方が非常に重要です。
不要な帯域をカットすると、各音色のぶつかりを避けて奇麗でまとまったMIXができます。

「でも、どうやって不必要な音域を探すの??」

上の写真を見てください。
このようにEQポイントを思いっきり上に持ち上げて、「Q」(ポイントの幅)を狭めにします。
このまま、このポイントを少しずつ右に動かしていきます。

すると、明らかに耳障りな箇所が見つかると思います。
そのポイントを見つけたら、その部分をカットします。(下の写真参照)

peak-capture

↑ 耳障りなポイントを発見。

peak-cut

↑ そのポイントのGain(音量)を下げます。

今回は1カ所だけですが、複数の部分を削るのもありです。
むしろそのケースの方が多いと思います。
かなりすっきりしたと同時に、Compの効きが良くなり、音圧の向上にも繋がります。

コツ3「バイパスを使って変化を確認」

bypass

↑ 不要な帯域の調整が終わったら、今度は「EQポイント」を上げて、音に個性、クセをつけましょう!
これに関しては完全好み。カッコ良い音を作ってほしいんですが、
1つのトラックだけに捕われずに、他トラックと合わせて聴いて、調整してみてください。

またEQに必ずついている「バイパス」
これは「EQ」をかける前とかけた後を聴き比べる事ができるので、
本当に音が良くなっているのか?をバイパスで確認しながら進めてください。

それでは良いミックスを期待しています!!