広告

×
目次

3和音のメジャーダイアトニック・コード/音楽理論講座

Author: sleepfreaks

最も基本となるコードのグループ「ダイアトニック・コード」

前回までで、いろいろなコードについて学びました。
他にもたくさんのコードがありますが、シンプルな曲なら、今まで学んだコードだけでも十分に曲を作ることができます。(複雑だから良いというわけではありません)

そこで今回からは、「どのようにコードを選んで曲を作るか」というテーマに移ります。

「ダイアトニック・コード」という言葉を聞いたことがありますか?
簡単に言うと、あるキーで作曲するときに基本的に使える相性の良い3和音のコードのグループのことです。

ダイアトニック・コードのグループは、各キーに対して3和音のダイアトニック・コードが7つあります。
そしてダイアトニック・コードの最大の特徴は、楽曲のキーのスケールに含まれる音だけで作られていることです。
例えばCメジャーの曲なら、Cメジャーのダイアトニック・コードが合いやすいということです。
今回はダイアトニック・コードの基礎知識、3和音のメジャーダイアトニック・コードを学びましょう。


「ダイアトニック」とは

ダイアトニックという言葉は、「ダイアトニック・スケール(全音階)」という考え方からきています。
ダイアトニック・スケールとは、主にオクターブ内の音程を5つの全音と2つの半音で作り上げるスケールのことです。
難しく聞こえますが、簡単に言うと「ドレミファソラシ」もその一つです。

ここでメジャー・スケールとマイナー・スケールを思い出してください。
あらためて復習されたい方は、下記の記事を確認しましょう。

どちらも音程は全音5つと半音2つでしたね?
つまりダイアトニック・スケールは、メジャーとマイナーのスケールの両方を含むということです。
(他にもいろいろなスケールがありますが、最も一般的なのはこの2つです)

西洋音楽は基本的にメジャーかマイナーの特定のキーで作曲されるので、そのスケールの音だけを使うダイアトニック・コードは、相性が良いと言えます。

そしてもちろんダイアトニック・コードにも、メジャーとマイナーの区別があります。

3和音のメジャーダイアトニック・コード

実際に曲を作る手順を考えてみましょう。

例えば、key=Cメジャーで曲を作りたいとします。

その場合、基本的にCメジャースケールの音でメロディーを作成します。

Cメジャースケールで作ったメロディのサンプルを用意しましたので、確認してみてください。

このメロディにどんなコードをつけていけば良いかを考えるときに、ダイアトニック・コードを知っておくと非常に選びやすくなります。

ダイアトニック・コードの成り立ち

ダイアトニック・コードを理解するために、実際に作って成り立ちを学んでいきましょう。
まず、Cメジャースケールを用意します。

最初の音の「C」に対して、右に向かって一つ飛ばしで2つの音を積み重ねます。
具体的には、「C」の次に「E」、さらに「G」と積み重ねます。

DAW上ならばコピーしていくといいでしょう。
このようにして、Cメジャーコードができます。

次に、同じ手順をスケール内の他の音でも繰り返します。
例えば、「D」から始めて「F」と「A」を積み重ね、「E」から始めて「G」と「B」を積み重ねます。

そうすると、5つ目の音「G」に来たとき、一番上に積み重ねる音が足りなくなりますね。
この場合、最初に戻って「B」を積み重ねるか、慣れないうちは、Cメジャースケールの2オクターブ目も打ち込んでおくとわかりやすいです。

こうしてBまで終わったら、できあがった3和音のコードのグループを確認してみましょう。

これが、Cメジャーのダイアトニック・コードです。

前回までの内容で、これらのコードが何のコードかすぐに分かる方もいらっしゃると思いますが、もし分からない場合は、すべてのコードのルートをCにしてみましょう。
各コードの最低音(ルート)がCになるようにずらします。

一番左のコードがCメジャーですので、それぞれのコードがメジャーなのか、マイナーなのか、あるいはディミニッシュ(トライアド)なのか、一目瞭然ですね。

元に戻して、ダイアトニック・コードの構成を見てみましょう。

左から順番に

メジャー マイナー マイナー メジャー メジャー マイナー ディミニッシュ

という並びになります。
この構成は、他のメジャーキーであっても変わりません。

例:Dメジャー ダイアトニック・コード

キーに合わせたダイアトニック・コードをつける

では、上で示したKey=Cのメロディに、Cメジャーのダイアトニック・コードをつけてみましょう。


ご覧の通り、すべてCメジャーのダイアトニック・コードで構成しましたが、非常に綺麗な響きで、スムーズに流れていきますね。

もちろんコードを選ぶ基準は他にもいろいろとありますが、まずはダイアトニック・コードを知っておくことで、格段に選択しやすくなり、応用の知識も得やすくなります。

まとめ

今回の記事のポイントは下記の通りです。

  • ダイアトニック・コードのグループは、各キーに対して3和音のダイアトニック・コードがある
  • ダイアトニック・コードはキーのスケールの音のみで構成さる
  • ダイアトニック・スケールは5つの全音と2つの半音で構成される
  • メジャーキーとマイナーキーのスケールに基づいてダイアトニック・コードが形成される
  • メジャーキーのダイアトニック・コードの順序は、メジャー、マイナー、マイナー、メジャー、メジャー、マイナー、ディミニッシュ

また、スケールに数字を振ったように、ダイアトニック・コードにも覚える際の法則があります。
以降の回で触れていきますので、まずは今回の基本の内容をしっかり押さえておいてください。

次回は、4和音のメジャーダイアトニック・コードを取り上げます。


記事の担当 伊藤 和馬/Kazuma Itoh

伊藤 和馬

18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。
バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
日本に帰国後は、Pops・アニメソング・アイドルソング・CM・ゲーム・イベントのBGMまで、幅広い作曲・編曲の技術を身につけ作編曲家として活動している。

講師のプロフィールを読む