広告

×
目次

4和音のメジャーダイアトニック・コード/音楽理論講座

Author: sleepfreaks

4和音のメジャーダイアトニック・コード

前回は3和音のメジャーダイアトニック・コードを学びました。
現在、各メジャーキーごとに7つのコードが使用できる状態です。

今回、4和音のメジャーダイアトニック・コードを学ぶことにより、使用できるコードがさらに増え、
表現の幅を広げることができます。
(作曲時はもちろん、3和音/4和音ともに混ぜても大丈夫です)

この4和音のメジャーダイアトニック・コードは、前回の3和音に少し手を加える事で完成します。

こちらも、最大のポイントは”特定のキーの中で、基本的に使用できるコード”ですので
key=Cメジャーでしたら、Cメジャースケールの音のみで出来ているという点です。

これまでに取り上げた4種類のセブンスコード

メジャー・セブンス

マイナー・セブンス

ドミナント・セブンス

マイナーセブンス・フラットファイブ

がでてきます。
わからない場合は、上記リンク先で復習しておいて下さい。


前回と同様に、曲を作るプロセスに沿って考えてみましょう。

例えば、key=Cメジャーで曲を作りたいとします。

Circle_of_5th

その場合、基本的にCメジャースケールの音でメロディーを作ることになります。

C_scale_score

Cメジャースケールで作ったサンプルのメロディをご用意しましたので、ご確認下さい。

melody_for_tetrad

このメロディの伴奏として使える”基本的な4和音のコード”を知るために、
4和音のメジャーダイアトニック・コードの成り立ちを学んでいきましょう。

ダイアトニック・コード(4和音)の成り立ち

今回も、Key=Cで作っていきますので、
お馴染みのCメジャースケールを用意します。

C_scale_daw

4和音の場合、最初の音「C」に対して、右に向かって一つ飛ばしで3つの音を積み重ねます。
この場合「E」と「G」と「B」です。DAW上ならばコピーしていくといいでしょう。

CM7_daw

このように、Cメジャーセブンスコードが出来上がります。
同様に、このプロセスをD、E、・・・と繰り返していきます。

今度はEで重ねる音がなくなりますので、3和音の時と同様に
Cメジャースケールの2オクターブ目も打ち込んでおくとわかりやすいです。

Em7_score

Em7_daw

こうしてBまで終わったら、出来上がった4和音のコードのグループを確認してみましょう。

diatonic_tetrad_score

diatonic_tetrad_daw

これが、Cメジャーのダイアトニック・コード(4和音)ということになります。

コードの種類が何かわかりにくい場合には、すべてのコードのルートをCにしてみましょう。
※各コードの最低音がCになるようにずらします。

diatonic_tetrad_allC

一番上の音が3和音との違いになりますので、注目して下さい。
これまでに取り上げた4種類のセブンスコードの特徴がよくわかると思います。

元に戻して、4和音のダイアトニック・コードの構成を見てみましょう。

diatonic_tetrad_score2

diatonic_tetrad_daw2

左から順番に

メジャー・セブンス マイナー・セブンス マイナー・セブンス メジャー・セブンス
ドミナント・セブンス マイナー・セブンス マイナーセブンス・フラットファイブ

という並びになります。
3和音と同様、この構成は他のメジャーキーであっても変わりません。

例:Dメジャー ダイアトニック・コード(4和音)
D_diatonic_tetrad

キーに合わせたダイアトニック・コード(4和音)を付ける

では、上で示したKey=Cのメロディに、Cメジャーのダイアトニック・コード(4和音)を付けてみましょう。

melody_for_tetrad
chord_tetrad

ご覧の通り、すべてCメジャーのダイアトニック・コード(4和音)で構成しましたが、
キーから外れた感じがせず、しっくりきていますね。
また、3和音と違って、切なさや複雑な感情が込められているように感じます。

次回は、一度ダイアトニックコード関連から離れ、実際のアレンジなどにも生かせる、
コードの応用方法を学んでいきましょう。

※マイナーのダイアトニックコードについては、まずメジャーキーによる曲作りを学んでから、
取り上げていきます。
そうすることで、マイナーのダイアトニック・コードがより理解しやすくなります。




DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。



記事の担当 伊藤 和馬/ Kazuma Itoh

講師 伊藤
18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。 バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
その技術を活かし、POPSから映像音楽まで、幅広い作曲活動を行っている。

講師の作品

  1. 講師_伊藤のプロフィールを読む