目次を見る

Maschine MK3 の使い方⑥ 音程を持つ楽器の入力

PADを使用してグループに音階をつける

maschine mk3

これまでリズムトラックのを中心に、レコーディング方法や各機能の解説を行ってきました。
次に入力したドラムに合わせて、音程を持つ楽器をレコーディングしていきましょう。
MASCHINEはPadを活かしたスケール機能・コード機能を含め、とても便利な演奏機能を搭載しています。

Maschine MK3 音程を持つ楽器の入力

音程を持つ楽器音源を立ち上げる

まずはグループに対して楽器を立ち上げます。

グループの作成

新規グループ(B)を押すだけで新たなグループが追加されます。
このグループへ音源を立ち上げます。

楽器の選択

「BROWSER」ボタンを押して「INSTRUMENTS」を指定します。
この中から目的の音源を指定します。ここではピアノを選択しました。

プリセットロード

プリセットが表示されますので、目的のものを選択して「LOAD」ボタンを押します。

PADヘ音階を割り当てる

KEYBOARD

この段階では1つのPADにのみノートが割り当てられている状態です。
「KEYBOARD」ボタンを押すことで、PADヘ音階が割り当てられます。

キーを変更する

セミトーン_半音

キーボードモードの初期状態ではPADへ「C」から半音ずつ音階が割り当てられます。
このキーを「SEMITONE」から半音単位で変更することができます。

オクターブを変更する

オクターブ変更

PADに割り当てられた音階のオクターブも変更可能です。
「OCTAVE」ボタンから1オクターブ単位で指定を行います。

スケール機能を使用する

スケールモード

スケール機能を使用することで、PADに割り当てる音程を制御することができるため便利です。
様々なスケールが用意されていますので、是非、サウンドをチェックしてみてください。

コード機能を使用する

コードモード

「CHORDS」ボタンを点灯させることで、1つのPADで和音演奏を行うことができます。

2つのコードモード

コード機能には2つのモードが用意されています。

  • Harmonizer : コードの構成音をTYPEから指定するモード
  • Chord Set : 予め用意されたコードを使用するモード
    メジャー/マイナーのセットが各8つずつ用意されています

ノートの調整_ボイシング_レングス

コード機能を使用してレコーディングすると、各ノートがMIDIで記録されます。
そのため、ボイシングを変更したり、長さやベロシティーの調整も可能です。