広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > GarageBandの使い方 > GarageBandについて
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

GarageBandについて GarageBand 使い方

GarageBandの使い方!初心者でも簡単かつ気軽に音楽制作が出来る

Apple社からリリースされている「GarageBand」

GarageBand

音源やループ素材が充実しているため、
音楽が未経験の方でも、直感的に音楽制作ができてしまうソフトです。

  • 楽器経験がない
  • パソコンに抵抗がある
  • HPやムービーに自作の楽曲を使いたい
  • とにかくDTMを経験してみたい

そんな方にとてもオススメです。

なお、iPadやiPhoneで使用するiOS版のGarageBandの使い方は以下リンクよりご確認ください。

ループを使用する

既存のループなどを組み合わせていくだけでオリジナルソングが完成します。


楽器をレコーディングする

歌や楽器を録音することも可能です。

楽曲を書き出す

簡単にCDを作成、楽曲配信!!

その価格が1,300円だったのですが、
なんと「バージョン10」より無料となりました。

これなら挫折してもノーダメージです。

「GarageBand」は以下ページよりダウンロード可能です。(要OS_10.9以上) 
https://itunes.apple.com/us/app/garageband/id682658836?mt=12&ls=1

Macのみ対応するソフトとなっていますが、
DTMが気になっている方は是非トライしてみていただければと思います。

このカテゴリーではこの「GarageBand」のみ解説していきますので、
最後の記事になる辺には、様々な「知識、操作」も身に付いているはずです。

そして、もっと多機能なDAWソフトを使いたい。

そう思った時はDAWソフト「Logic」と操作/互換性が高いため、
乗り換えも簡単に行なうことができます。

それでは音楽制作をお楽しみください。