音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > DTMトラブルシューティング > 容量の大きいセッションファイルを送るには?? 「2」
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

容量の大きいセッションファイルを送るには?? 「2」

前回の記事では、
使える無料「オンラインストレージ」のfirestorageを紹介しました。

FIRESTORAGE

「firestorage」
http://firestorage.jp/

トータルでアップできる容量無制限と嬉しい条件なのですが、1つのファイルが2Gまでという制限があります。
DTM楽曲は2Gを超えてしまう事が多いのでその場合の対策を書いていきます。

楽曲の容量が大きくなるのは「AudioFile」が多くなるためで、
その他のファイルは容量が小さいんです。

容量の大きいファイルを送る対処法「AudioFileを小分けにする」

写真を見てください。

フォルダの容量比較

楽曲全体のフォルダが「2.53G」に対して、
それに含まれる「Audio Files」フォルダは「2.44G」と大半を占めています。

この「Audio Files」の中身をいくつかに分け圧縮して送ります。

まず「Audio Files」フォルダをプロジェクトフォルダの外に出し、「Audio Files」以外を圧縮します。

フォルダ画像2

圧縮は対象を選んで「右クリック」→「圧縮」でZIPファイルになります。

ZIP圧縮後

できましたね。

次に問題の「Audio Files」です。
中を見てみるとこのように沢山のファイルが。

オーディオファイル画像

別にフォルダを作成し、このファイル達を2Gを超えないよう振り分けます。
ココでは「Audio1」というフォルダを作成しファイルを振り分けました。
もし、もっとファイルが多ければフォルダを複数作成し振り分けます。

後はそのフォルダを上記と同じように圧縮するだけです。

「セッション」「AudioFiles」「Audio1」の計3つのZIPを「firestorage」でアップします。

分割したZIP画像

「アップロード方法」

アップロード

1. 利用規約にチェックをつけます。

2. アップロードボタンを押して、圧縮したZIPファイルを選択します。

3. アップロードが終わると表示されるURL。これを相手にメールで知らせます。

これで相手はファイルをダウンロードする事ができます。

相手先でZIPを解凍してもらい、
振り分けたファイルを「Audio Files」フォルダの中に全て戻し、
「Audio Files」をセッションフォルダに戻します。

これでセッションを開くと
何事もなかったかのように楽曲を再生できます。

相手にセッションを送りたいがm容量が大きすぎて送る事ができなかったという方は
是非試してみてくださいね。