Mac上でCubaseを64bit起動できない
Cubaseを64bitで起動する
Cubaseが64bitではなく、
 32bitとして立ち上がってしまう場合の対処方法です。
32bitはパソコンのメモリを十分に活かすことができません。
 もし64bitで立ち上げることが可能な場合は、設定を行うことをお勧め致します。
対処方法
「アプリケーション」から「Cubase本体」を右クリックします。
 その中の「情報を見る」を選択してください。
「32bitモードで開く」のチェックを外し、
 再度、Cubaseを立ち上げることで「64bit」として起動されます。
このような記事も読まれています
- 初期ファイルをリセットし不具合を解消 Cubase- 「Cubaseが立ち上がらない」「Mediabayがプレビューできない」など。多くの不具合を解決することができる操作です。 
- ブツブツとしたノイズ・再生が止まる Cubase- 制作中に「ノイズ」「音の途切れ」「再生が行えない」などの症状に遭遇することがあります。これは「CPU使用率」が高くなってきた際に起こる典型的な挙動です。ここではその解決方法を記載していきます。 
- MIDIキーボードが反応しない Cubase- せっかくMIDIキーボードを用意したのに、Cubaseで認識されていない。。。ここではその問題を解決していきましょう。 
- オーディオインターフェイスがうまく動作しない MAC- オーディオインターフェイスからサウンド出力がされなくなってしまった、、このようなトラブルに対処に関して解説していきます。 
- CATEGORY:
- DTMトラブルシューティング













 
 
 
  
  
  
  
 