トップページ > ミックス/マスタリング講座 > リバーブ成分に対してのコンプレッサーテクニック
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

リバーブ成分に対してのコンプレッサーテクニック

リバーブ成分のみにコンプレッサーを適用しリバーブの質感を調整する

Reverb-1

今回は、センドリターンを使用した際のコンプレッサーテクニックをご紹介します。

ミキシング作業を行っていると、
リバーブをもっと強くかけたいという場面が多々あります。

しかし、センド量を上げると、今度は妙にわざとらしくなってしまう。。
そのような経験をされた方も多いのではないでしょうか?

この解消方法として

  • リバーブの種類を見直す
  • Delayを併用する
  • EQで低音域を整理する
  • 各トラックのバランスを見直す
  • 音量のオートメーションを見直す

などを他記事でご紹介していますが、
もう1つ面白いテクニックがあります。

それは「リバーブ成分にコンプレッサー」を適用するテクニックです。
リバーブ成分の音量差が少なくなり、より鮮明にリバーブを聴かせることができます。

それでは解説に入っていきます。

リバーブテクニック 解説動画



製品のご購入はこちらから

URL : https://bit.ly/2Vl0CTF

動画ポイント コンプレッサーの適用と設定

このテクニックは非常にシンプルです。
センドリターンで設定したエフェクト側のトラックにコンプレッサーを適用するだけです。

DAW別 センドリターンの適用方法

Comp設定-1

  • 1_Ratioを高めに設定し圧縮を強くします
  • 2_ゲインリダクションが深めになるように調整します。(ここでは-6db)
  • 3_Attackを早めに設定することで、すぐに音量が圧縮されます。
  • 4_Releaseを早め設定することで、リバーブの余韻が強調されます。
  • 5_「2_ゲインリダクション」で圧縮された分の音量を持ち上げます。

リバーブ成分の音量のバラツキが抑えられ、
音量メーターに変化が出なくとも、聴こえ方がかなり変わってきます。

是非、お試しください。