目次を見る

Progressive House / Trance の音色とMIDI入力の基本_2 ノイズ

ノイズ・テクニック

progressive house _ trance_1

Progressive HouseやTranceを制作してみたい方に、
よく使われる音色のMIDI入力のポイントをご紹介いいたします。

前回のベースに引き続き、今回はノイズに関して解説いたします。

動画へのアクセス

  1. 1 1_Bass
  2. 22_Noise
  3. 33_Pad
  4. 44_Pluck

役割と音色の選択

ノイズはエフェクトと組み合わせSEとして使えたりと万能です。
今回の役割は、楽曲の隙間を埋めて厚みをつけることです。
多くのDAW標準のシンセにも付いているホワイトノイズ等を使用します。

Logic:ES2

Noise_ES2

Cubase:RETROLOGUE

Noise_Retrologue

Ableton Live:Operator

Operator_Noise

Native Instrument:MASSIVE

Noise_Massive

MIDI入力

Noise_MIDI入力

ノイズは音程を持っていませんので入力するノートの音程はどこでもOKです。
隙間を埋めたい分の長さのノートを入力し、エフェクトで音を作っていきます。
*参考曲のパートでは8小節分入力していますが、展開に合わせて抜き差しすると良いと思います。

プラグインで音に変化をつける

Noise_EQ

ノイズの音そのままでも良いのですが、全帯域に分散していますので特徴をつけてみましょう。
ここではまず、不要な低域はEQを使用してカットして音を軽めにします。

次に、プラグインシンセのアンプ部で、サチュレーションやディストーションを通している場合に、
高域が耳につく事が多いので同様に抑えます。(ディエッサーも有効)

さらに、楽曲のキーに合わせて幾つかのポイントを突いて上げます。
これだけでも単純なノイズとは一味違う感じになります。

Sidechain_Pumper

最後に、4分のタイミングでサイドチェインコンプレッサーをかけて動きをつけるのも有効です。
*参考曲ではWaves:OneKnob Pumperで同様の効果をつけています。

プラグインを使用せずサイドチェインを適用するには以下をご参照ください。
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/dtm_word/side_chain/

記事の担当 田澤 伸浩/Nobuhiro Tazawa

Sleepfreaks DTM講師 田澤 伸浩
  1. 講師のプロフィールを読む