トップページ > GarageBandの使い方 > 8_ループ再生を使用する GarageBandの使い方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

ループ再生を使用する GarageBand 使い方

一定範囲を繰り返し再生する

楽曲を部分的に繰り返し再生する。

非常に単純ですが、それだけに様々な使い方がありDTMでは定番の機能です。
ループ再生を取り入れることで、作業効率は大きく向上します。

ループの解説


GarageBand _ ループの設定方法

ループ

トランスポート部分の「ループボタン」をクリックして点灯させます。

ループの設定

タイムライン上に「黄色バー」が表示されます。
これが繰り返し再生されるループ範囲となります。

この好みの範囲を「ドラッグ」で設定します。

ループ再生を解除するには?

ループの解除

「ループボタン」をクリックし、消灯させます。

ループ設定でこんな事ができる!!

フレーズ作りに

Aメロを「ループ再生させ」

  • 上に乗せるギターフレーズを考案
  • 様々なシンセの音色をノンストップで切り替えて試す

オケを基準とし新たなフレーズを構築するのに役立ちます。

特定箇所の確認に

楽曲を聴いていると一瞬ノイズが。。。

しかし、どのトラックがノイズの発生源なのかがわからない。。
そんな時は、だいたいのノイズ発生箇所をループモードで再生し確認を行ないます。

素早く問題のトラックを特定できます。

楽曲の練習、コピーに

ギターソロが弾けない。

こんな時もループモードで特定箇所をループ再生することで、
操作時間を短縮することができ、効率の良い練習を行なうことができます。

ドラムの打ち込みに

1小節をループ再生させMIDIノートを打ち込んでいきます。

リズムを確認しながら打ち込めるのが魅力です。
後にご紹介する「ベロシティ(音量)」や「クオンタイズ調整(タイミング)」も同様に行えます。

百聞は一見にしかず。動画を作成してみました。(LOGIC版)