広告

×
目次

AutoFilter 3 LFO /ディストーションセクション Logic Pro の使い方

Author: sleepfreaks

フィルターの動きをさらに過激に

前項「エンベロープセクション」の後は、
「LFO」や「ディストーション」の解説に入っていきます。

LFO-DIST

さらに過激な音を作成するなど向いている他、
テンポに合わせた音色変化を得ることができます。

AutoFilterへの動画アクセス

1_フィルターセクション
2_エンベロープセクション
3_LFO /ディストーションセクション ※現在の動画となります 



動画ポイント_LFOの効きを調整

Cutoff Mod

「Cutoff Mod」より「LFO」のかかり具合を設定します。
上記写真のように数字が「0」の場合は「LFO」の効果はありません 

高めに設定し、全体のパラメーターを設定します。
設定後に再度この「Cutoff Mod」で効果を微調整という使用方法がお勧めです。

動画ポイント_LFOの動きを決定

Waveform-1

「Waveform」からは「LFO」がどのように動くのか?を設定します。

見た目通りに変化するため、効果が予想しやすいかと思います。

一番右の「ランダム」では演奏する度に異なる動きとなるため、
パターンのマンネリ防止が期待できます。

動画ポイント_LFOの早さを決定

Rate

上記で指定した「Waveform」の繰り返しスピードを設定します。

ツマミを右に回すほど、繰り返し周期が早くなります。

また「Beat Sync」を点灯させることで
現在のLogicテンポに周期が同期されます。

また「小節/回数」という概念となります。

写真では「1(小節)/4(回数)」に設定されているため、
4分音符で「Waveform」が繰り返されます。

動画ポイント_サウンドを歪ませる

ディストーション

「ディストーション」を使用することで、サウンドに歪みを加えます。

より「効果を派手に」「音を太く」などの効果を期待することができます。

  • Input : ディストーション効果がナチュラルになります
  • OutPut : 強烈なディストーション効果が得られます

2つのツマミを併用することも可能です。
狙ったサウンドが得られるように調整を行なってみてください。

Logic Pro




DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。