広告

×
目次

Native Instruments Battery 4の使い方 様々なCellテクニック

Author: sleepfreaks

各セルにエディットを行い幅を広げる

前項では「セル」のパラアウトについて解説を進めてきました。

今回は最終回となり、
セルに対しての様々な編集を解説していきます。

ビートを発展させるヒントが詰め込まれていますので、
是非とも多くの実験を行っていただければと思います!!

Battery 動画アクセス

  1. 1サウンドライブラリの管理/キット保存
  2. 2セルの編集
  3. 3パラアウト
  4. 4様々なCellテクニック *当記事となります

動画ポイント_サンプルのリバース

リバース

サンプルを簡単にリバースさせ、ビートに変化を加えることができます。
もちろん、効果音としても使用できます。

方法は簡単です。

リバースさせたいサンプルを選択し「Reverse」を点灯させるだけです。

動画ポイント_サンプル音程とモード

音程-1

この「Tune」からはサンプルの再生音程を変更することができます。

この際

  • 音程を下げる : 再生が遅くなる
  • 音程を上げる : 再生が早くなる

という状態になります。テープの様な仕様ですね。

これを避ける場合。

ストレッチ

「Engine」からサンプルモードを「Stretch」に変更します。
これにより、音程に影響されず再生速度が一定になります。

動画ポイント_サンプル再生ポイント

SとE

「S_Start」と「E_End」をドラッグしサンプルの再生ポイントを調整することができます。
ビートのノリに大きく影響しますので、詰めに詰めていただきたい部分です。

動画ポイント_アーティキュレーションの指定

アーティキュレーション

「Setup」→「Articulation」からは様々な演奏表現を使用することができます。

通常のセル。アーティキュレーションのセル。
この2つを用意し使い分けることで、より高度なビートメイキングが可能となります。

動画ポイント_ヒューマナイズで人間味を与える

演奏の「音量」「タイミング」をわざとズラすことで、
機械的な演奏に人間味を与えることができます。

ヒューマナイズ

  • Sound : ボリュームに対しての揺らぎを決定します
  • Time : 演奏タイミング対しての揺らぎを決定します

 


DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。