クリップを編集する コピー/結合/分割/伸縮 FL Studio 使い方
配置したクリップを編集する
前項ではクリップの配置について解説しました。
無事に各パターンを配置することはできたでしょうか?
ここから楽曲の構成を作るために、配置したクリップを編集していきます。
実作業を通して編集を行うことで、各操作の理解をより深めることができます。
解説動画
クリップ編集の音価を指定する
基本的に編集は音符の長さを基準として行われます。
「移動、配置、選択、伸縮」などの編集項目はスナップ値に依存します。
予めこの「スナップ」から、編集に最適な音価を選択しておく必要があります。
クリップを素早く簡単に複製
コピーしたいクリップを選択し、「シフトキー」を押しながらコピー先へ移動します。
このようにコピーされます。
作業中に頻繁に使用するオススメのコピー方法です。
複数のクリップを繋げて1つに
複数のクリップを1つ結合し、扱いやすくすることができます。
結合したいクリップを選択し、トラックを右クリックします。
その後に、表示されるメニューから「Merge pattern clips」を選択します。
クリップを分割する
クリップを分割することで、より細かな操作を行うことができるようになります。
「スライスツール」を選択し、分割したい箇所を上下にドラッグします。
クリップの長さを伸縮する
編集時に、クリップの長さを変更する必要が出てくる場合もあります。
クリップの端を左右ドラッグします。
次回はこれらの機能を使って、楽曲の展開を作っていきましょう。
製品のご購入

- FL STUDIO 20 All Plugins Bundle
- FL STUDIO 20 Producer Edition
- FL STUDIO 20 Signature Bundle
- FL STUDIO 20 Fruity Edition
DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。
このような記事も読まれています
ギターチョップ処理
オーディオ素材を途中でカットし、「8分、16分、32分」へ配置し直すテクニックです。素材から新たなリズムを作成することができる他、独特のブツ切り感を得ることができます。
サンプリング音源を楽曲へ上手く取り入れる
DAWを購入すると付属する「サンプリング音源」これが楽曲へ上手く取り入れる方法を解説していきます。
Progressive Houseの作り方
ここでは人気のEDM_プロフレッシブハウスの制作ノウハウを解説していきます。
シンセリフ / バッキングの作り方
今回は、このシンセリフ/バッキングを簡単に作成する方法をご紹介します。楽器が弾けなくても大丈夫なので、楽しみながら納得のいくまで作り込んでみましょう。