MIDIリージョンを各キットごとに分割 Logic Pro の使い方
キットごとに分割する理由
楽曲のMIXを行う際は「MIDIの打ち込みをオーディオに変換」して行うのが一般的です。
その際に困ってしまうのがドラムトラックです。
通常の打ち込みでは以下写真のように全てのキットが一緒のリージョンになっています。
そのため、全てのキット音が一つのオーディオファイルとして書き出されてしまいます。
それを解決する便利な方法をご紹介します。
↑ 各キットの「音量」「PAN」「エフェクト」などを調整するためにも、
それぞれをバラバラのオーディオファイルへ変換する必要があります。
- Logic X
- Logic 8/9
Logic MIDIリージョン分割方法
分割したいリージョンを「右クリック」し、
「MIDI」→「ノートピッチで分離」を選択します。
これでOKです。
それぞれキットごとにMIDIファイルが分割されました。
後はそれぞれをオーディオに変換するだけです。
Logic MIDIリージョン分割方法
↑ 分割したいリージョンを選択し、
メニュ→「MIDI」→「MIDIイベント分離」→「ノートピッチで」を選択します。
これでOKです。
作業結果
それぞれキットごとにMIDIファイルが分割されました。
後はそれぞれをオーディオに変換するだけです。
- Logic X
- Logic 8/9
このような記事も読まれています
究極な出音を実現した生ドラム音源 BFD3
音質が徹底的に追及されており、そのサウンドをマイキング/エフェクトなど細部に渡り作り込み可能です。よりリアルな音質を求める方へお勧めします。
ソフトシンセをパラアウトする
1つの音源で複数の楽器を使用している場合に、各楽器をバラバラに出力することができます。この出力に対してボリューム、パン、エフェクトも異なる設定が可能となります。
External Instrument-ハードシンセとの便利な連携
ハードシンセを、ソフト音源のように連携させるための方法を解説していきます。一度設定を行ってしまえば、他の楽曲でも設定が引き継がれます。
Logic Pro X 新機能_2 Drummer
名前通り、セッションドラマーを自宅に連れて来たかのような革新的な新機能です。ドラムのジャンルは、Rock/Alternative/Songwriter/R&Bから選択が可能となっています。