目次を見る

Cubase 7_コードアシスタント機能

コード進行を自動で提示

前回の「ハーモニーボイス機能」に続き、
Cubase7_新機能「コードアシスタント」をご紹介します。

その名前通り、コード進行の手助けをしてくれるもので

  • 最初と最後のコードは決まっているが、その中が思いつかない
  • 終わりの部分のコードがしっくりこない

などの場面で力を発揮します。

Cubase7 コードアシスタント機能動画

ハーモニーボイス機能
コードアシスタント機能 現在のページとなります  
ミックスコンソール_セットアップ編
ミックスコンソール_Reverb/PANテクニック
ミックスコンソール_Inserts-Strip
ミックスコンソール_ボーカル処理/ルーティング
音圧とRMSメーター
CurveEQ



動画ポイント_アシスタント機能について

コード

コードをつけたい部分へ、「X」を挿入します。
コードトラックの作成についてはコチラよりご参照ください。

この「X」をダブルクリックします。

コードアシスト

コードアシスタントが開かれます。

  • 1_タブを「Chord Assistant」へ変更します
  • 2_「コード提示レベル」からはコード表示の数を指定します。
    数字が大きくなるほど、複雑で高度なものが多くなります。
  • 3_「モード」「タイプ」を切り替えることで、
    提示されるコードの方向性を変更できます。
    またこれらに関しての詳細は「DTMのための理論講座」で解説予定です。

後は提示されたコードをクリックしていくだけで、
「X」がそのコードに変更されます。

コードアシスト後

動画ポイント_コード音のモニタリング

実際に割り当てたコードサウンドは確認してみなければ判断できません。

そのコード確認に便利なのが「コードモニタリング」で、
コードトラックを実際のサウンドとして鳴らすことができます。

その方法は非常に簡単です。

音源の選択

コード音を鳴らしたい「ソフトシンセ」を立ち上げます。
ピアノ、シンセなど好みで構いません。

シンセの設定

「コードトラック」の赤囲み部分を、
上記で作成した「ソフトシンセ」に合わせます。

※左のモニタリングボタンは点灯させます 

これでコード作成の際に、選択したコード音を鳴らすことができます。