広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > iTunesのバックアップと楽曲移動
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

iTunesのバックアップと楽曲移動

楽曲を別ハードディスクへ移動する際にも便利

前項のバックアップではパソコン全体のバックアップについて解説を行ってきました。

しかし、全てのバックアップを必要としない場合もあります。

ここでは、そのようなケースを想定し
「iTunes」設定や楽曲のみをバックアップする方法を解説していきます。

また容量が増えてきた楽曲を別のHDDへ移動する方法も記載します。

※バックアップ、入れ替えは大切なデータを扱う重要な作業です 
以下の操作により発生した「トラブルや損失」に関し、
弊社は一切の責任を負いかねることをご了承ください。

      

  • Mac
  • Windows

iTunesのバックアップ

iTunes

「MAC HDD」→「ユーザー」→「ユーザー名」→「ミュージック」に収められている
「iTunes」フォルダを丸ごと別ハードディスクへコピーします。

これでバックアップは完了です。

バックアップを復元するには?

非常に簡単です。

バックアップを戻す

上記でコピーを行った「iTunes」フォルダを
今度は新しいMacへコピーします。

他のHDDへ移動し読み込む

iTunes

上記と同様に、
別ハードディスクへ「iTunes」フォルダをコピーします。

削除

元々の「iTunes」フォルダを削除します。

iTunesを起動

「Optionキー」を押しながらiTunesを起動させます。

iTunesライブラリ選択

ダイアログが現れます。

「ライブラリを選択」を押し、
「バックアップ側(別ハードディスク)」の「iTunes」フォルダを選択します。

これで移行が完了しました。

iTunesのバックアップ

コピー

「Cディスク」→「ユーザー」→「ユーザー名」→「マイミュージック」に収められている
「iTunes」フォルダを丸ごと別ハードディスクへコピーします。

これでバックアップは完了です。

バックアップを復元するには?

非常に簡単です。

バックアップの置き換え

上記でコピーを行った「iTunes」フォルダを
今度は新しいWindowsへコピーします。

これで全てが復元されます。

他のHDDへ移動し読み込む

iTunes

上記と同様に、
別ハードディスクへ「iTunes」フォルダをコピーします。

削除

元々の「iTunes」フォルダを削除します。

iTunes起動

「Shiftキー」を押しながらiTunesを起動させます。

ライブラリ選択

ダイアログが現れます。

iTunesライブラリ選択

「バックアップ側(別ハードディスク)」の
「iTunes」フォルダ内に収められている「ライブラリを選択」します。

これで移行が完了しました。

      

  • Mac
  • Windows