トップページ > Ableton Liveの使い方 応用編/アレンジビュー > 【ギタリストのためのAbleton Live】#3 Instrument RackとExternal Instrumentでリードサウンドを作成する
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

【ギタリストのためのAbleton Live】#3 Instrument RackとExternal Instrumentでリードサウンドを作成する

【PR】

キーボード/シンセパートも快適に構築できる機能が満載

Live 10

当企画ではAbleton Live Suiteの様々な機能を使用し、ギタリスト視点で楽曲作成のワークフローを解説していきます。
第3回目では、キーボードパートの構築をAbleton Live独自の機能を用いて効率的に行なっていく方法をご紹介します。

【ギタリストのためのAbleton Live】#3解説動画

  1. 1ドラムトラック制作のワークフロー
  2. 2ギターを使用したMIDIとAudioレコーディングのワークフロー
  3. 3Instrument RackとExternal Instrumentでリードサウンドを作成する
  4. 4MIDIエフェクトを使用したキーボードトラックのコード打ち込み
  5. 5セッションビューを活用した楽曲構築方法
  6. 6多彩なLiveのミックス機能解説
  7. 7解説プロジェクトのダウンロード

リードシンセの音色設定

Ableton Live Suiteにはアナログモデリング、FM、物理モデルなどのシンセやサンプラーをはじめとするPCM系音源などの様々なキーボードインストゥルメントが用意されています。

Live Sound

立ち上げるためには[インストゥルメント]でデバイスを指定するか、[サウンド]からプリセットを選択する二つの方法で追加が可能です。
各プリセットは選択するだけでどのような音色なのかプレビューができるため、シンセの種類に詳しくない場合でも音色を聴きながら目的のサウンドを見つけることができます。

Instrument Rackを使用しレイヤーを行う

サウンドにもう少し厚みを出したいと感じましたので、別のシンセの音を重ねてみようと思います。

Live Inst Groop

こうした場合にはすでに立ち上げられているインストゥルメントを右クリックメニューからグループ化を選択します。
そうすることでInstrument RackというLive特有のデバイスの中に格納されます。

Chain

Instrument Rackはこちらのボタンをクリックすることで、チェーンという複数のインストゥルメントを一つのトラックで立ち上げられる機能が使用できます。

Drag inst

任意のインストゥルメントをこのように空きスペースへとドラッグすることで2つのシンセを同時に鳴らすことができます。

Effect Rack Live

エフェクトの設定

次にエフェクトを使用します。
Instrument Rackを使用している場合は、チェーンの内部へエフェクトをインサートするとチェーンごと。
ラックの外側へとエフェクトをインサートすると複数のチェーンに対して同時にエフェクトを適用可能です。

Live Effect save

作成した音色の組み合わせが気に入りましたら、今後別の楽曲で使用できるように、セーブボタンから保存しておくと良いでしょう。

リードシンセのフレーズ入力

前回のベースを入力と同様にギターレコーディングを行ったフレーズをMIDIに変換してシンセを鳴らします。

Audio to MIDI Live

目的のオーディオクリップ(ギター演奏)をシンセトラックへドラッグするだけです。

Audio to MIDI

MIDI変換のダイアログが表示されます

単音のリードラインは「メロディ」
和音を含む演奏は「ハーモニー」を選択してMIDIへ変換します。

今回はフレーズに和音は含まれませんのでメロディとします。

MIDI Audio

あとは変換されたMIDIの内容を確認し、必要に応じて微調整を行えば完成です。

ハードウェア音源を簡単に取り込めるExternal Instrument

ハードシンセを持っている方や、バンドメンバーにキーボーディストがいる場合、愛用しているハード機器のサウンドを取り込みたいというケースもあります。

External Instrument

Liveでは外部の音源(ハード機器)を「External Instrument」を使用することで楽曲に取り込むことができます。

External Instrumen MIDI Audio

External Instrumenを立ち上げると[MIDI To][Audio From]という項目が表示されます。
MIDI To は外部音源が接続されているMIDIポート。Audio Fromは外部音源から接続されている入力チャンネルへ設定します。

現在の環境では外部音源とのMIDI信号はUSB経由で送受信されているため、MIDI Toはシンセへ接続されているポートへ、Audio Fromはシンセのオーディオ出力からシールドで繋がれているオーディオインターフェイスのチャンネルへ設定します。

この設定でMIDI信号はハードシンセへと送られ、鳴った音はオーディオ信号として戻ってくる形となります。

Hardware Latency

外部音源を使用する場合は演奏タイミングにレイテンシーと呼ばれる遅延が多く発生します。

もし楽曲再生中にレイテンシーを感じた場合は、[Hardware Latency]の数値を上げることで、設定値分演奏タイミングが早くなり遅延を解消することができます。

耳で確認しながら少しずつ数値を上げていくと良いでしょう。 



いかがでしたでしょうか。

複数のインストゥルメント音源を1つの楽器として管理できるチェーンや、ハードウェアとの連携を使用することで、快適な制作環境を実現できます。
是非、積極的に制作に取り入れてみてください。

Ableton Liveは30日間無料で全機能を試すことができるデモが配布されています。
興味のある方はお試しください。

/https://www.ableton.com/ja/trial

記事の担当 宮川 智希/Tomoki Miyakawa

Sleepfreaks DTM講師 宮川 智希-1
  1. 講師のプロフィールを読む