広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > 1_ Sample One 基本概念とサンプルの読み込み
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

1_ Sample One 使い方 基本概念とサンプルの読み込み Studio One

手軽かつ強力なサンプラー Sample One

StudioOneに標準装備されているサンプラー「Sample One」

様々な楽器プリセットも搭載されていますが、
自ら用意したオーディオ素材を簡単に楽器として扱うことができます。

声素材などの加工も行なえるため、
アイディア次第でその可能性が大きく広がります。

今回は「Sample One」の基本概念と
オリジナル素材の取り込み、編集を解説していきます。

Sample Oneへの動画アクセス

  1. 1基本概念とサンプルの読み込み *当記事となります
  2. 2モノフォニックとグライド
  3. 3オーケストラルヒット作成_1
  4. 4オーケストラルヒット作成_2

動画ポイント_サンプルの読み込み

サンプルの取り込み

使用するサンプルは、ソング上のオーディオファイルを「ドラッグ&ドロップ」することで
Sample Oneへ読み込まれます。

動画ポイント_サンプルの配置

サンプル配置

サンプルを読み込み後、自動的に全鍵盤に配置されます。

初期状態では「C3」に元々の素材が配置されます。
この「C3」を基準に「音程」「再生速度」が変化します。

基準の場所を変更

またこの箇所を「左右ドラッグ」すると、
サンプル基準となる「C3」以外の場所へ素材を移動させることが可能です。

例えば、「コードEで演奏されているサンプル」を読み込んだ場合、
デフォルトの「C3」ではなく「E3」に配置する方がより便利に制作を進められます。

サンプル範囲

赤囲み箇所を「ドラッグ」することで、
サンプルを再生する鍵盤範囲を決定することができます。

これにより鍵盤ごとに事なるサンプルを配置することも可能です。

動画ポイント_サンプルの編集

サンプルの編集

赤囲み部分を「ドラッグ」することで、
サンプルの再生範囲を指定することができます。

「余計な空白を削除」
「サンプル中の狙った位置から演奏を行なう」

などの場合に便利です。

動画ポイント_サンプルのループ

サンプルのループ

鍵盤を押している間、サンプル特定箇所を繰り返すことができます。

  • 1_「Loop」を点灯させます
  • 2_ループ範囲を「ドラッグ」し指定します

パッドなど音を長く延ばしておきたい場合、
鍵盤を押している間は、一定個所が繰り返し再生されます。

これにより音の途切れが無くなります。

動画ポイント_サンプルの削除

サンプルの削除

読み込んだサンプルを削除した場合、
対象のサンプルを選択し、「Delete」をクリックします。

動画ポイント_フィルターの設定

フィルター

「Filter」からは音色の特性をコントロールすることができます。
この箇所に関しましては以下「Mojito」動画で詳しく解説を行なっています。

動画ポイント_ピッチベンドの設定

ピッチベンド

赤囲み部分より、
MIDIキーボードでのピッチベンド幅を調整することができます。

単位はアップ/ダウン共通で1半音となっています。

動画ポイント_REXファイルの読み込み

Sample Oneは「REXファイル」にも対応しています。
読み込みは「REXファイル」をSampleOneへ「ドラッグ&ドロップ」するだけです。

Rexファイル取り込み後

「REXファイル」読み込み後は、鍵盤上にスライスされ配置されます。
各サンプルごとに「音量」「フィルター」「音程」を調整可能です。