目次を見る

ボーカロイド ベタ打ち脱却テクニック② ピッチ編

ボーカロイドのピッチの動きを調整する

Title

前回の「ベロシティとダイナミクス編」に続き、今回はピッチを調整することで、
より一層ボーカロイドを活き活きと歌わせる方法を学んでいきましょう。

ボーカロイドのピッチ調整にはちょっとしたコツがあります。
その特性を理解し活用することで、簡単に自然なピッチ変化や歌唱テクニックを表現できます。

ボーカロイド ベタ打ち脱却テクニック② ピッチ編 動画

1_ベロシティとダイナミクス編
2_ピッチ編 (当記事となります)

製品のご購入

ピッチの動きを確認する「ピッチ・レンダリング」

まずは、ボーカロイドのピッチの動きを見るために、
「ピッチレンダリング」という機能を使ってみましょう。

Pitch_Rendering

左上のピッチ・レンダリングボタンをクリックすることで、
ボーカロイドの実際のピッチの動きを表示したり、更新することができます。

フレーズの終わりのピッチを調整する

ここで、フレーズの終わりに注目してみます。

Smooth_Pitch

ボーカロイドでは、ノートとノートを滑らかに繋げるようにピッチが描かれる特性がありますので、
フレーズの終わりの部分でも、次のフレーズに向かってピッチが動いてしまいます。

これを防ぐために、ノートの分割というテクニックを使います。

今回は、「つたえたい」というフレーズの、最後の「い」の音がピッチが下がっていたので、
16部音符ほど短くして、新たに16分で「い」を追加しました。

Note_Separation

もう一度ピッチ・レンダリングを押して確認すると、まだ下がっているように見えますが、
実際に聴いてみると調整前より大きく軽減されています。

なお、ノート分割ではピッチだけでなく、音量やダイナミクスを部分的に調整する際にも使用できます。

ノート分割で「しゃくり上げ」を表現する

Shakuri

ポップミュージックのボーカルで良く使われる歌唱法として、「しゃくり上げ」が挙げられます。
フレーズの歌い出しなどで、少し低いピッチから滑らかに目的のピッチに上げる歌い方です。

Shakuri_point

ノート分割を使えば、ボーカロイドでしゃくり上げを表現することが可能です。
今回は、「しゅんかん」の「ん」、「ときめいて」の「て」の2つのポイントで行ってみましょう。

Shakuri_1
このように、まずは元々の「ん」のノートを短くし、その分別のノートを追加します。
追加したノートのピッチを下げれば、しゃくり上げの完成です。

通常、楽曲キーのスケールの1音下に配置しますが、もし効果が薄いと感じた場合は、
スケールの2音下からしゃくり上げてもOKです。

続いて「て」のケースも見てみましょう。
こちらははっきりと母音と子音が分かれていますが、その際にポイントがあります。

Shakuri_3

この場合の母音「え」をそのまま使うと、アタックが強調され不自然になることがあります。
その際は、「え」を「ー(長音記号)」に書き換えることで、より自然なしゃくり上げとなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
2回に渡って解説してきた通り、ボーカロイドのベタ打ち脱却には、

  • ベロシティとダイナミクス調整
  • ピッチの調整

がまず第一歩となります。

全ての内容を反映したvxqxファイルはこちらからダウンロードできますので、
ぜひ学習にお役立てください。

ご視聴及びご精読、ありがとうございました。

製品のご購入

記事の担当 宮川 智希/Tomoki Miyakawa

Sleepfreaks DTM講師 宮川 智希-1
  1. 講師のプロフィールを読む