タイムストレッチを使用したアレンジ
楽曲に対して素材を最適化する
今回は「タイムストレッチ機能」を使用したアレンジをご紹介させていただきます。
前回の「フィルアレンジ」でも少し触れましたが、
オーディオ、MIDI素材の長さを自由に変更することができる機能です。
これを使用し「効果音タイミングの最適化」や「ドラムパターンの変更」などを行えます。
「適用サウンド」
サウンド作成
長さの最適化
気に入った効果音を見つけたが、「タイミングが合わない。。」
そんな時は、タイムストレッチを使用し、タイミングの最適化を行います。
DAW別タイムストレッチ方法
ドラムのパターンを変更する
ドラムパターンの長さを「半分や倍」にすることで、様々なパターンを素早く試すことができます。
このような記事も読まれています
クロスフェード_CrossFade
別々のオーディオファイルをつなぎ合わせた際に発生するノイズを防ぐため各ファイルのつなぎ目音量を調整する機能をDAW別に解説していきます。
倍や半分で打ち込んでしまったMIDIをテンポへ最適化する 全DAW共通
打ち込みを始めたばかりという方へ、気をつけていただきたいのが、楽曲の適正テンポを指定するということです。ここでは、既に打ち込んでしまったMIDIを最適化する方法をご紹介していきます。
インバート_Invert
イメージはリバースと似ていますが、効果は全く異なります。MS処理や楽器間の位相をコントロール、調整可能です。
サイドチェインを使用する
サイドチェインの概要とDAW別の設定動画を配置しているため簡単にサイドチェインを取り入れることができます。