目次を見る

マイナー、ディミニッシュのインターバル/音楽理論講座

マイナーとディミニッシュのインターバルを理解する

前回は基本的なメジャーインターバルについて解説しました。
今回はマイナーインターバルとディミニッシュインターバルについて学んでいきましょう。

メジャーインターバルからマイナーインターバルを作成する

まず、メジャーインターバル半音下げるとどうなるのかを見ていきます。
下記に画像とサウンドを用意しましたので、確認してみてください。

メジャーと名前がついたサウンド(M2nd、M3rd、M6th、M7th)

メジャーを半音下げたサウンド

メジャーインターバルを半音下げると、下げる前の響きよりも少し暗くなったように感じます。

前々回、メジャーは明るく聞こえマイナーは暗く聞こえるといったイメージの記載をしました。
CメジャーコードとCマイナーコードのサウンドを改めて聴いてみましょう。

つまりメジャーインターバルを半音下げることで、マイナーと呼ばれるインターバルになるのです。


マイナーインターバルの名前

ここで、メジャーインターバルの名前を振り返ってみましょう。
メジャーインターバルの名前は下記の通りでしたね。

  • M2nd = Major 2nd (メジャー・セカンド)
  • M3rd = Major 3rd (メジャー・サード)
  • M6th = Major 6th (メジャー・シックスス)
  • M7th = Major 7th (メジャー・セブンス)

マイナーインターバルも、それぞれに名前があります。

  • m2nd = Minor 2nd(マイナー・セカンド)
  • m3rd = Minor 3rd(マイナー・サード)
  • m6th = Minor 6th(マイナー・シックスス)
  • m7th = Minor 7th(マイナー・セブンス)

メジャーは大文字の「M」で表記され、マイナーは小文字の「m」で表記されることが多く、これもコードの理解につながる重要な点です。

パーフェクトインターバルからディミニッシュインターバルを
作成する

次に、ディミニッシュインターバルを解説していきます。
内容に入る前に、パーフェクトインターバルの名前も振り返りましょう。

  • PU = Perfect Unison (パーフェクトユニゾン)
  • P4th = Perfect 4th (パーフェクト・フォース)
  • P5th = Perfect 5th (パーフェクト・フィフス)
  • PO = Perfect Octave(パーフェクトオクターブ)

パーフェクトインターバルの名前を確認したところで、先ほどと同じようにパーフェクトインターバル半音下げるとどうなるか見ていきます。

気づきましたか。P4thを半音下げるとM3rdと同じ距離になります。
また、POを半音下げたものはM7thと同じ距離です。

ただ、同じ音で構成されたインターバルでありながらもP4thとM3rd、POとM7thでは持つ役割や機能が異なります。
譜面で確認してみると、違いが見てとれます。

役割や機能が異なるため、やはりそれぞれに名前があります。
パーフェクトインターバルを半音下げる「ディミニッシュ」と呼ばれるインターバルになります。

ディミニッシュインターバルの名前

ディミニッシュインターバルの名前は下記の通りです。

  • dim4th = Diminished 4th(ディミニッシュト・フォース)
  • dim5th = Diminished 5th(ディミニッシュト・フィフス)
  • Diminished Octave(ディミニッシュトオクターブ)

※PU = Perfect Unison (パーフェクトユニゾン)は同じ音程の2音の重なりのため、半音下げる事は不可能です。

dim5thについて

最後に、dim5thについて少し触れたいと思います。
dim5thは音楽において非常に重要となるインターバルです。
一度dim5thを連続した音を聞いてみましょう。

不安定で緊張感のある響きをしていますね。
このような響きを不協和音程(ディスソナンス)と言います。

この不協和音程は音楽にとって重要な表現の一つとなります。
具体的な重要性については、後々のコード理論の回でお話しします。
ここではdim5thは音楽において非常に重要なインターバルであるという点を押さえておきましょう。

次回は、メジャーキーについて、解説していきます。


記事の担当 伊藤 和馬/Kazuma Itoh

伊藤 和馬

18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。
バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
日本に帰国後は、Pops・アニメソング・アイドルソング・CM・ゲーム・イベントのBGMまで、幅広い作曲・編曲の技術を身につけ作編曲家として活動している。

講師のプロフィールを読む