トップページ > GarageBandの使い方 > 24_Logic Remoteを使用する GarageBand Ver10
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Logic Remoteを使用する GarageBand 使い方

Logic Remoteを使用する

前項で「Logic Remote」をダウンロードした後は早速使用してみましょう。
その使用感は、次の時代のDTMを感させてくれる出来栄えです。

接続確認-1

ソフトを立ち上げると以下のダイアログが表示されます。
「OK」を選択して進めます。

Logic Remoteを使用する

*動画はLogicを使用し解説していますが、多くの操作は共通となります。


動画ポイント_ウィンドウの切り替え

表示

Logic Remoteはいくつかの主要ウィンドウが用意されており、
そのウィンドウはここから切り替え使用していきます。

動画ポイント_ミキサーウィンドウ 

ミキサー

  • 1_左右スクロールで表示するトラックを切り替えます
  • 2_オートメーションのモードを切り替えます
  • 3_ミュート・ソロ・オートメーションをコントロールできます
  • 4_パン。ボリュームをコントロールできます

やはり手動オートメーションは楽しいものです。
ミキサー画面は特にオートメーション記録に力を発揮します。

フィジカルコントローラーが無くても、直感的なオートメーション記録が可能です。

動画ポイント_キーコマンドウィンドウ

ショートカット

記載された項目をタップするだけで、その操作がGarageBandに反映されます。
手元にこのコントローラを置いておくと、作業効率の向上は間違いないでしょう。

また赤囲み部分をスクロールすると以下のように

ショートカット割り当て

空白のキーコマンドに辿り着きます。
空白部分をタップすることで、好みのコマンドを割り当てることができます。