広告

×
目次

キーエディターでの打ち込み Cubase 使い方

Author: sleepfreaks

Cubaseでドラムを打ち込む



打ち込みの基本操作

打ち込み

  • 1_鉛筆ツールを選択
  • 2_音を入力したい箇所をクリック
  • 3_入力を間違えた場合はその音を選択しDeleteキー

上記はこの様なサウンドになります。

※ドラムの打ち込みには音の長さの概念が無いため、音の長さは気にする必要はありません

ドラムの鍵盤配列

ドラムは鍵盤の場所によって鳴る各キットが決まっています。
覚えるのが大変そうですが、作業をしている間にすぐ覚える事ができるでしょう。

ドラム_

ドラムマップを使用して打ち込む方法もあります。
キーエディタ上に各キット名が表示されます。

ドラムの打ち込み

実際にドラムを打ち込む流れをご確認いただけます。
※「GarageBand」にて解説を行っていますが、基本概念は同様となります。 

動画中のギター素材ダウンロード

ドラムパターンの編集

打ち込んだドラムを編集する作業をご確認いただけます。
※「GarageBand」にて解説を行っていますが、基本概念は同様となります。 


ピアノなどの音程楽器を打ち込む

基本的な打ち込み方はドラムと同様ですが、
音程楽器には音の長さという重要な概念があります。

ノートの長さ

※音の長さはノートの端をドラッグすることで変更できます。

下記のように音の長さで楽曲の聴こえ方が変わります。
楽曲の雰囲気に大きく影響するため、理想の長さを見つけてください

ノートが短い

ノートが長い

音符の長さと連符の基本について

実際のピアノ打ち込みやテクニック

  1. 11_ピアノアレンジ メロディの打ち込み
  2. 22_ピアノアレンジ 適正ベロシティ
  3. 33_ピアノアレンジ コード付け
  4. 44_ピアノアレンジ 音の長さとベロシティ 実践編
  5. 55_ピアノアレンジ コードに対する左手のアレンジのアプローチ
  6. 66_ピアノアレンジ 左手のアプローチ2/右手のアレンジ

ベースの打ち込み

ピアノと同様に、音程、音の長さを意識し、ベースを打ち込んでいきます。
※「GarageBand」にて解説を行っていますが、基本概念は同様となります。 

音の強弱をつけるベロシティ

音楽表現には欠かすことできない音の強弱です。
この強弱のことをMIDIでは「ベロシティ」と呼びます。

「キーエディタ」の書き込みに「ベロシティ調整」を加えてみましょう。

コントローラーレーン

「キーエディタ」の赤囲み部分をクリックし「コントローラーレーン」を表示させます。

ベロシティ調整

全て一定のベロシティを調整します。
赤囲みのベロシティ部分を「ドラッグ」で書いていきます。

サウンドも確認してみましょう

変更前

変更後

このように差が出ます。




DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。