広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > DTMで使用する人気のマイク(ダイナミック / コンデンサー) 3272人に聞いたベスト5
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

DTMで使用する人気のマイク(ダイナミック / コンデンサー) 3272人に聞いたベスト5

最も人気のあるマイクはどれ? アンケート結果

先日、弊社で行った機材アンケートの結果を発表いたします。
当アンケートは合計3,272名にご回答いただき、アマ/プロの内訳は下記です。

  • アマチュアで音楽活動をされている2,769名(約85%)
  • プロで音楽活動をされている503名(約15%)
マイクを使用していない方

DTMによる楽曲制作で「コンデンサー/ダイナミックマイク」を使用していない人数です。

  • アマチュア : 941名(約34%)
  • プロ : 63名(約13%)

現在はVOCALOIDをはじめとするボーカルトラック支援ソフトも充実しています。
また、リアルな生楽器系ソフトも充実しており、楽曲制作にマイク自体を必要としない方が多いのではないか?ということを感じる結果となりました。

マイク ランキングベスト 5

それでは製品アンケート結果へ進んでいきます。

1位 SHURE SMシリーズ

アマチュアが394名/プロが69名の計463名です。
特に人気のモデルは「SM58」となっており、レコーディング/ライブ/イベントなどでも活躍する定番マイクとなっています。

SHURE SM58

SM58

メーカーサイト : https://bit.ly/2Rk8wLo

アマチュアが225名/プロが37名の計262名です。

ボーカルに最適化された、周波数特性を持ち、低域の近接効果が低減されるように設計されています。
また、ダイナミックの特徴でもある耐久性も優れており、ライブ演奏でも定番のマイクとなっています。

SHURE SM57

SM57

メーカーサイト : https://bit.ly/2Zw49BA

アマチュアが100名/プロが17名の計117名です。

指向性がタイトに設計されているため、帯域のカブリを最小限に抑えて収録が行えます。
エレキギターのアンプ、スネアドラムのレコーディングにも多用される代表的なマイクです。


以上がSHURE製品の集計結果となります。
安価ながら安定したパフォーマンスが得られますので、とりあえず1本持っておくという方も多いのではないでしょうか?

それでは2位以下のマイクランキングへ入っていきます。

2位 audio-technica ATシリーズ 368名

Audio-Technica_AT2020

アマチュアが304名/プロが64名の計368名です。
特に人気のモデルは「AT2020」となっており、アマチュアが129名/プロが10名の計139名です。

安価ながらサウンドに定評がコストパフォーマンスは最強クラスのコンデンサーマイクです。
ボーカルだけではなく、アコギなど生楽器前半のレコーディングにも幅広く対応可能で、生配信や実況用マイクとしても使用できます。

製品サイト : https://bit.ly/3bPlytP

その他の人気モデルは「AT4040」となっており、アマチュアが63名/プロが40名の計103名です。

同社の大ヒットモデル「AT4033a」をベースとして設計されており、より広いダイナミックレンジを捉えることができます。
価格は「AT2020」と比較して上がりますが、プロ比率も高くクリアなサウンドが保証されているマイクと言えるでしょう。

製品サイト : https://bit.ly/3jSPIj2

3位 RODE NTシリーズ 139名

RODE_NT-1A

アマチュアが115名/プロが24名の計139名です。
特に人気のあるモデルは「NT1-A」となっており、アマチュアが87名/プロが13名の計100名です。

レコーディング/DTM初心者にも高い人気を誇るコンデンサーマイクです。
RODE社の技術により超低ノイズが実現されており「クリアで抜けの良いバランスのとれた音響特性。EQでの補正なくそのままで使えるサウンドクオリティを誇る。」と謳われています。
特にボーカルやアコースティックギターのレコーディングに最適な製品です。

製品サイト : https://bit.ly/3bO7SPK

4位 AKG Cシリーズ 122名

AKG_C214

アマチュアが82名/プロが40名の計122名となっています。
特に人気のあるモデルは「AKG C214」となっており、アマチュアが43名/プロが7名の計50名となっています。

下記に記載するAKG「C414 XLII」と同等のダイアフラムを1枚搭載したコンデンサーマイクです。
サウンドニュアンスを余すことなく収録でき、ボーカル/アコギギター/パーカッション(20dB PADを使用)/アンビエントマイクなど幅広く活用可能です。
レコーディングに慣れてきて、更に良い音質でレコーディングを行いたいという方にもお勧めできます。

製品サイト : https://bit.ly/33nvy9D

続いて人気となったのが「AKG C414 XLII」でアマチュアが14名/プロが18名の計32名です。

AKGの名機「C12」を再現したサウンドクオリティは抜群で、それはプロ比率にも表れています。
9段階の指向性切替/PAD/フィルターを搭載した高機能マイクという点も売りとなっており、これら設定を組み合わせることで、あらゆるソースや場面で大活躍します。

製品サイト : https://bit.ly/2FqvrSN

5位 SENNHEISER eシリーズ 46名

SENNHEISER E945

アマチュアが33名/プロが13名の計46名となっています。
特に人気のあるモデルは「SENNHEISER e945」となっており、アマチュアが14名/プロが5名の計19名となっています。

「SENNHEISER e945」はボーカルレコーディングに特化したダイナミックマイクです。
超単一指向性という言葉から連想できるようにハウリングに強く、ハンドリングノイズの影響が抑えられています。
サウンドも広いダイナミックレンジと周波数を収録できるため「ライブパフォーマンスを音源して形に残したい」という用途にも最適です。

製品サイト : https://bit.ly/36mS7yp

プロが使用しているコンデンサーマイク・ランキング ベスト5

pro-microphone-ranking

  • 1位 audio-technica AT4040 (40名)
  • 2位 AKG C414 XLII (18名)
  • 3位 NEUMANN U87Ai (15名)
  • 4位 RODE NT1-A (13名)
  • 5位 audio-technica AT2020 (10名)

プロが使用しているランキングについては、コンデンサーマイクに絞ったものをご紹介いたします。
マイクは種類がとても多く、様々なモデルに票が細かく割れましたが、プロの定番「NEUMANN U87Ai」がしっかりとランクインしていました。
動画ではサウンドの実演も行っていますのでサウンドの特徴を併せてご確認ください。

ボーカルレコーディングのためのマイクセッティング ポイント

クリアで高音質なボーカルを収録したいという方に向けて、マイクセッティングのコンテンツを用意いたしました。
ぜひ、下記ページよりセッティングポイントをご確認ください!

まとめ & 今後について

オーディオインターフェイス、MIDIキーボード、スピーカー、ヘッドフォン、マイクと、DTMユーザーに人気の機材をランキング形式で発表して参りましたが、いかがでしたか?
今後は「インストゥルメント」や「プラグイン」などのアンケートを行い、ランキングと共に比較動画を公開したいと考えております。
これらが皆様の機材購入の指針となれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。