広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 【2021年版】DAWソフト 人気ランキング・ベスト10|DTMユーザー7526人に聞きました
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

【2021年版】DAWソフト 人気ランキング・ベスト10|DTMユーザー7526人に聞きました

DTM音楽制作の人気DAWソフトをユーザー傾向と併せて発表

先日、弊社にて行ったDAWソフト/機材アンケートの集計が完了しました。
昨年の3952名から大幅にアップして総勢7526名様にご参加いただけたこと、心より感謝いたします!

ここでは「DAWソフトの人気ランキング」をユーザー傾向と併せて発表していきます。
昨年のランキングと比較、どのような結果となっているでしょうか?早速確認していきましょう。

2021年版 DAWソフト人気ランキング 動画

ユーザー傾向

ランキングに入る前にご参加くださったユーザー様の傾向を確認します。

性別

01.性別

昨年が男性95.04% / 女性4.96%でしたので大きな変化はありませんでした。

年齢

昨年と比較し10代が22.8% → 19.7%と減少しましたが、20代が37.4% → 42.3% と増加しています。
当アンケートは30歳以下の方が62%を占める形となっています。

プロとアマチュア比率

01.プロとアマチュア比率

今回から設問した項目です。
10人に1人はプロとして音楽活動で収入を得ているという結果となりました。

DTM環境

次にDAWランキングにも影響があるパソコン環境です。

使用しているパソコン

02.使用しているパソコン

昨年は「Mac 36.92% / Windows 57.54% / 両方を使用 5.54%」となっていました。
両方を使用している方も5%ほど増え、Macユーザーが増えたことがわかります。
Mac M1モデルのリリースが要因となっている可能性も考えられます。

iOS/AndroidでのDAW使用率

今年から設問した項目です。
iOSやAndroidで動作するDAWアプリの使用率です。

使用していないという方が圧倒的に多い結果となりました。
現段階でキラーアプリ的なものは出ておらず、まだまだパソコン上のDAWの方が使い勝手が良いのではないでしょうか。
使用しているアプリの多くは「Garage Band iOS」となっていました。

DAWランキング BEST5(メイン・サブを含める)

今回もメインDAWとサブDAWのアンケートをとっています。

01.サブDAW使用率

昨年のサブDAW使用率は55.60%となっており大きく減少しています。
「1つのDAWで満足している方」「DTMを始めたばかりの方」が増えたことが要因となっていそうですね。

それでは2021年の人気DAWを確認していきましょう。
例年通り、メインとサブを合計した使用率ランキングです。

1位 Cubase : 2807名 / 使用比率 37.3%

メインDAW (2371名 1位)/ サブDAW(436名 3位)

Cubase

昨年の1位(43.70%)から変わらず首位をキープするという結果となりました。
カスタマイズ性、バランスの取れた機能構成で、アマチュアからプロからまで大人気のDAWです。
近日弊社でもCubase11の初心者講座を開始する予定です。(開始しました。2021/3/14)

2位 Logic Pro : 2069名 / 使用比率 27.49%

メインDAW (1694名 2位)/ サブDAW(375名 4位)
Logic

昨年は3位(24.40%)のLogic Proが2位に浮上しました。
Macが増えたことが要因と考えられますが、昨年行われた無料大型アップデートによって、更にユーザーの満足度が高くなった点も大きいのではないかと感じました。

3位 StudioOne : 1838名 / 使用比率 24.42%

メインDAW (1346名 3位)/ サブDAW(492名 2位)

Studio One

昨年の2位(28.40%)からワンランクダウンとなりました。
製品の特徴としてマスタリング(DDPファイルの作成が可能)までをこれ1つで行うことができるという点が強みとなっています。
しかし、最近はCDを作成する場面が減ってきています。この点もランクダウンに繋がった可能性があるのではないかと感じました。

4位 Ableton Live : 773名 / 使用比率 10.27%

メインDAW (499名 4位)/ サブDAW(274名 6位)

Live

昨年は5位(12.90%)から4位にランクアップしました。
Liveのライバルと言える「FL Studio」が今回6位にランクダウンしています。
この要因としてEDMブームが落ち着いてきたということが挙げられるのではないかと感じています。
近日リリースされるLive11により今後のランキングがどのように変わっていくのかという点も注目していきます。

5位 GarageBand : 714名 / 使用比率 9.49%

メインDAW (89名 9位)/ サブDAW(625名 1位)

GarageBand-icon

昨年の6位(10%)からワンランクアップとなりました。
Logic Proと併せてMacが増えていることが要因となっているようです。
GarageBandは無料で使用できるため、GarageBandからDTMを始めてLogic Proへ移行するという流れも強力です。

6位〜10位
  • 6位 FL Studio 621名 / 使用比率 8.25%
    メインDAW (434名 5位)/ サブDAW(187名 7位)/ 昨年4位 17%
  • 7位 Pro Tools : 615名 / 使用比率 8.17%
    メインDAW (310名 6位)/ サブDAW(305名 5位)/ 昨年と同順 9.6%
  • 8位 Cakewalk by BandLab: 423名 / 使用比率 5.62%
    メインDAW (240名 7位)/ サブDAW(183名 8位)/ 昨年と同順 6.6%
  • 9位 Maschine : 145名 / 使用比率 1.93%
    メインDAW (39名 13位)/ サブDAW(106名 9位)/昨年と同順 2.6%
  • 10位 Reaper : 121名( / 使用比率 1.61%
    メインDAW (60名 10位)/ サブDAW(61名 13位)/ 昨年と同順 1.3%

昨年4位となったFL Studioが6位にランクダウンしたという点が意外でしたが、以降のランキングに変化はありませんでした。
FL Studioは根強いファンが多いため、ユニークな機能追加や製品の強みをどのようにユーザーにアピールしていくのか?という点が重要になってきそうですね。

DAWのランキング(メイン/サブ別) BEST5

上記はメイン/サブDAWを分けたランキングが下記となります。

ほぼほぼランキング通りという結果ですね。

導入のハードルが低いGarageBandが1位です。
StudioOneはマスタリングを行うために使用しているという方が多いのではないでしょうか?

次にDAWの組み合わせのランキングが下記です。

昨年と同様、「Cubase+StudioOne」という組み合わせが目立ちます。
3位の「Logic Pro + Garage Band」はプロジェクトファイルの互換性も高く、当然の結果と言えます。

DAWのランキング BEST5(メイン・サブを含めた)プロとアマチュア比率

アマチュアとプロで使用DAWに違いがあるのか?という点も集計しました。

  • アマチュア

1位 Cubase : 2433名
2位 Logic Pro : 1739名
3位 StudioOne : 1640名
4位 Ableton Live : 681名
5位 GarageBand : 658名 

  • プロ

1位 Cubase : 374名
2位 Logic Pro : 330名
3位 Pro Tools : 202名
4位 StudioOne : 198名
5位 Ableton Live : 92名

アマチュアでは「GarageBand」がランクインしています。
無料ということもあり、「DTMを始めてみたい」というユーザーが使用している傾向にあります。

また、プロのランキングでは3位にPro Toolsがランクインしています。
これはレコーディング/マスタリングスタジオとの互換を考慮して使用・所有しているためではないかと推測します。

各DAW BEST5の年齢層

DAW BEST5の年齢傾向は下記となります。

00.年齢層別折れ線

音楽ジャンル

次に制作されている音楽ジャンルのアンケート結果に進んでいきます。

01.音楽ジャンルランキング

上位4位までが歌モノと綺麗に分かれ、5位からEDMを含めたエレクトロミュージックです。
上記の音楽ジャンルを「歌モノ」「EDM(エレクトロ)」「インスト」という形で3つに分類した結果が下記となります。

3分類

やはり日本ではポップス系の人気がとても高いということがわかります。

音楽ジャンル(3分類)の使用DAW(メイン・サブ)BEST3

3分類したジャンルの使用DAWベスト3が下記です。

  • 歌モノ

1位 Cubase : 1958名
2位 StudioOne : 1270名
3位 Logic Pro : 1227名

  • EDM(エレクトロ)

1位 Logic Pro : 452名
2位 FL Studio : 428名
3位 Cubase : 389名

  • インスト

1位 Cubase : 402名
2位 Logic Pro : 293名
3位 StudioOne : 250名

機能面でバランスの良いCubaseが多くを占めていますが、EDMではLogicが1位となっています。
EDM系のジャンルで「Ableton Live」がランクインしていなかったのは意外な結果でしたが、昨年大型のアップデートが行われ、Ableton Liveに近い機能(セッションビュー)を搭載したLogic Proが堂々の1位にランクインしているとことが非常に興味深いですね。



以上となります。
アンケートではとても嬉しいコメントや、貴重なご意見を多数いただき、感謝しております。
これらも全て読ませていただき、より洗練した情報をお届けできるように尽力していきます!

次回はドラム音源のランキング発表と併せて各ソフトのサウンドや特徴を確認していきます。